医師(臨床医)の転職/キャリア 1.企業等での業種/職種の選択肢
臨床以外のキャリアを考える医師が増えてきています。どんな業種・職種で医師の募集があるかを、医師の企業への転職を支援してきた転職エージェントがご説明します。
武田薬品工業株式会社、アステラス製薬株式会社、第一三共株式会社、ファイザー株式会社等
医薬品は一般消費者が直接、薬局やドラッグストアで購入できる「一般用医薬品」と医師の処方箋が必要な「医療用医薬品」に分けることができます。医療用医薬品の中で新規の薬効成分をもつ医薬品を新薬(先発医薬品)といいます。新薬の研究開発から製造販売まで行っている会社を先発医薬品メーカーといいます。そして、先発医薬品メーカーの使命は治療方法がない、あるいは十分な治療方法がない疾患に対し新薬を創出することです。
そのために、薬に関し、研究開発、製造、販売、販売後の安全管理などを行っています。
◆研究開発
基礎研究・・・医薬品開発は植物や微生物由来の物質からの抽出や合成、最近はバイオテクノロジーや遺伝子などのさまざまな技術を活用して、新規の有効成分(物質)=医薬品候補物質を作り出すことを言います。
なお、疾患が発現する機構を解明することで、どのように作用する薬を作ればよいかという研究もしています。
非臨床研究・・・医薬品候補物質を対象に、培養細胞や動物でその物質の有効性や安全性をGLPに則って試験します。試験には薬物動態試験(吸収・分布・代謝・排泄)、薬効・薬理試験、安全性試験(毒性試験)というのがあります。
臨床試験(治験)・・・非臨床試験で有効性や安全性を確認後、実際にヒトに効果があるかどうかを調べる臨床試験(治験)を行います。
◆製造
規制当局からの製造・販売承認を得て初めて販売用の医薬品の製造が可能となります。
医薬品は人の体内に入り生命に関係する製品であるため、徹底した設備・品質の管理(規格から外れた不良品の排除)が求められます。そのため、GMPというルールを遵守して行うよう定められています。
◆販売
自社の医薬品を適正に使用してもらうために、MR(医薬情報担当者)が医師・薬剤師等の医療関係者に対して、医薬品の有効性・安全性・使い方等の情報を提供します。
◆安全性管理等
臨床試験(治験)で新薬の安全性は確認されていますが、限られた範囲の患者(年齢、性別、合併症、併用薬等)での試験ですので、実際の臨床現場では治験で対象でなかった方にも処方されます。その結果、臨床試験ではわからなかった副作用が発生することは想像に難くありません。そういった副作用などは早期に発見し、医療関係者に報告し、同様の副作用が発生しないよう慎重に投与してもらうなどする必要があります。そのために、製薬会社は法令に基づき、市販後調査やファーマコビジランス活動を行い、市販後も日々、薬の使われ方を確認し、医薬品が安全に使われるよう活動しています。
1.日本市場の魅力の低下とグローバル化
国内医薬品市場は少子高齢化により、医療費が増加傾向しており、歯止めをかけるために規制当局は薬価引き下げを強化しました(2年に1度の薬価改定が2021年より一部製品は毎年改定)。それにより薬剤費の抑制を行っています。そのため、外資製薬会社は日本市場を重視しなくなり、例えば日本での治験・承認申請を行わないといった選択をすることも増える傾向にあります。その傾向は、海外展開に注力する国内大手メーカーも同様で、会社によっては国内のMRをほぼ半減させ、海外での販売に注力しています。
また、創薬の面でも、自社創薬からバイオベンチャーやアカデミアが持っているシーズや技術を取り込むという流れが主流となり、その結果国内大手メーカーはR&Dのヘッドクォーターを、バイオベンチャーやシーズの情報が集まるアメリカに置くようになっています。
以上から、「グローバル化」は製薬業界における重要なキーワードとなっています。
2.難治疾患と新しいモダリティへのシフト
糖尿病や高血圧などのいわゆるプライマリー領域と言われる疾患におけるアンメットメディカルニーズは、現在多数出ている製品でかなり満たされたと言われています。
そこから、多くの製薬会社は、がんや希少疾患など難治性の疾患領域をターゲットにするようポートフォリオを大幅に変化させてきました。
また、難治性の疾患ゆえに技術面でもこれまでにないもの求められ、モダリティの面でも免疫療法、再生医療、遺伝子治療など画期的だが高い技術が必要なものにシフトしつつあります(もちろん、この背景には、バイオ技術や、遺伝子解析をおこなうためのコンピューター科学の大幅な進展など基礎技術の進展も大きく影響しています)。
3.医療ビッグデータとペイシェントジャーニーへのアプローチ
多くの医薬品が世の中に流通し、競争が激化するなかで、従来の「モノづくり」を行うメーカーを超えたビジネスを展開する製薬会社が徐々に出てきています。
競合との差別化のために、薬の投与=治療段階だけでの貢献ではなく、ペイシェントジャーニー全体に対し、関与・貢献していこうという流れがあります。例えば、早期の疾患(の可能性)の発見のための診断についての研究、アプリを配布しての患者さんの日々の治療行動の管理・促進などです。
また、このような背景には、医療ビッグデータの整備が進み、活用できるようになり、それら医療ビッグデータから、患者さんの受療行動などがよりリアルに把握できるようになったというものが例として挙げられます。
また、服薬している患者さんがアプリを利用してくださることで、さらにデータが集まり、薬の投与段階に限らずペイシェントジャーニー全体のなかでのアンメットメディカルニーズがより詳細に把握され、製薬会社は新たな貢献を検討するというサイクルになっています。
以上のような業界動向から、
に関し、採用意欲は旺盛です。
一方、製薬業界の職種として大きな割合を持つMRに関しては、日本市場では減少傾向です。ピーク時に6.5万人超いたMR数は、2022年には5万人を割っています。上記業界動向からみても、今後この傾向はさらに加速され、MRに関しては今後も定期的なリストラ(人員削減)がおこると思われます。
国内医療用医薬品生産額推移
※厚生労働省「令和3年薬事工業生産動態統計年報の概要」を基に、insprie株式会社で作成
職務内容 ■月次、年次決算業務 ■財務諸表作成補佐 ■会計監査、税務調査対応 ■事業計画策定、予算編成 ■予実管理 ■棚卸資産・固定資産管理 ■伝票入力、債権債務・入出金管理 将来的なライン管理職候補を求めます。
募集中
職務内容 製品出品計画を達成するため、原材料・製品に関する微生物学的な試験の実施、試験引継ぎ、SOP・記録書の作成および安定性調査・バリデーションなどに関する試験を行う ・GMP要件に基づく試験(原材料・製品の微生物学的試験) ・査察や監査時の対応 ・試験に関する技術・技能継承 ・公定書、申請書の試験に関連する業務 ・作業改善・効率化に関する業務 ・最新技術(迅速微生物技術等)の導入に関する業務
募集中
OBJECTIVES/PURPOSE Ensure Process Equipment is “fit for purpose” for the manufacture of drug substance and drug products, meeting Regulatory, Quality, Capacity and EHS requirements Main objectives (key services) Technology selection Review Capacity Modeling developed by Engineering company Engineering and Equipment Design Safety engineering design and management Recommend strategic preparation of project for the future by introducing new process technologies such as robotics and delivering agile process engineering solutions ACCOUNTABILITIES Acting as Process Engineer in the Engineering workstream of the project and being the project point of contact with the engineering company for process equipment. In detail, He/she will: Report to the engineering manager. Develop and maintain process equipment concepts and engineering scope based on approved budget and schedule. Ensure that all process equipment meet regulatory requirements, client specifications, and industry standards and define the user requirements. Collaborate with other project disciplines to ensure integrated design solutions. Guide and coordinate with external design company the procurement strategy packages definition related to its discipline. Review and approve design documents and concepts. Conduct gate keeping reviews. Review and approve contractor submittals. Lead commissioning activities such as Factory Acceptance and/or Site Acceptance Testing of process equipment. With Partners in Engineering Validation support the Qualification and Validation activities for Process Equipment. Perform Design Reviews of Process Equipment with Stakeholders, including Quality, Manufacturing, Black Utilities Operations, Maintenance, Calibration, Reliability, Automation.
募集中
Job Description Please note that this job requires business level Japanese language command not only in speaking, but also in business writing and reading. Are you looking for a patient-focused, innovation-driven company that will inspire you? Be empowered to take charge of your career and future. Join us as a Title in our Location office. global, R&D-driven biopharmaceutical company. We have an unwavering dedication to put people first and we live our values of ism—Integrity, Fairness, Honesty, and Perseverance. We are united by our 235-year legacy of research-based pharmaceuticals and our mission to strive toward Better Health and a Brighter Futurefor people worldwide through leading innovation in medicine. Here, you will be a vital contributor to our inspiring, bold mission: The Power Platform Engineer combines Microsoft Power Apps and Power Automate technical skills with business process knowledge to craft low code solutions used to enable digital transformation . The Engineer consults with business teams to recommend process solutions based on business requirements, working closely with both end users and the larger Digital Workplace team. Key Responsibilities Platform Engineering A detailed professional skilled in PowerApps and Power Automate solution design and development in order to support client business needs. Use a strong sense of logical process to translate business requirements into technical steps, as well as make recommendations for process improvement. Act as the liaison between clients, colleagues, and business partners in delivering solutions. Able to recommend the right combination of Power Platform tools for each scenario, understanding when it is beneficial to use Dataverse, SharePoint, or other sources as part of a solution. Work in an agile environment and be responsive to changes in platform features. Willing and able to work as part of a global team.
募集中
医師(臨床医)の転職/キャリア 1.企業等での業種/職種の選択肢
臨床以外のキャリアを考える医師が増えてきています。どんな業種・職種で医師の募集があるかを、医師の企業への転職を支援してきた転職エージェントがご説明します。
メディカル関連採用企業主催 求職者向けイベント 2025年2月27日更新
メディカル関連採用企業主催の、求職者向けイベント(職種説明会等)を、定期的に更新してお届けします。
明確に減少傾向にあるMRの状況と、今後の転職・キャリアの方向性
「このまま続けて大丈夫?」と悩み、転職する方が増えているMR。キャリアプランに悩んでいるMRへ、業界の将来性や検討可能な転職先についてご紹介します。
「派遣型CRA」について知る 1 ~ 派遣型(外部就労型)CRAから、製薬会社を目指すというキャリア ~
CRAの働き方としての「派遣型=外部就労型」。実は多くのメリットがあるのにあまり知られていません。その業務内容やメリットを説明します。
コーチングとは? MR出身のコーチ 大野裕之さん インタビュー
MR出身のコーチである大野裕之さんに、コーチングの特徴や進め方、事例について伺いました。最後に期間限定の特典の説明もあるので、ぜひ最後までお読みください。
CROと製薬会社で、CRAは何が違うのか? 製薬会社のCRAで内定を得るには?
CROから製薬会社への転職に成功された方へのインタビューです。CROと製薬会社でのCRA業務、臨床開発業務の違い、製薬会社の選考を通過するポイントなどを伺いました。