転職支援にとどまらない、
メディカル人材専門のキャリア支援Platform
Medical Career Platform
メディカル業界に特化したキャリア情報を得る
キャリア支援サービスを利用する
理想のキャリアを手に入れる。
医療を変えるヒトになる。
転職支援にとどまらない、
メディカル人材専門のキャリア支援Platform
Medical Career Platform
メディカル業界に特化したキャリア情報を得る
キャリア支援サービスを利用する
メディカル業界専門のコンサルタントが対応
/メディカル業界の非公開求人多数
MCP(Medical Career Platform)で
“キャリア”全体を考えませんか?
キャリアの変化に直面したとき、
選択肢はなにも転職だけではありません
スキルアップ、異動、昇格・昇進、副業・複業、
起業、結婚、出産・育児、大学での学びなおし・・・
あなたの「ありたい姿」を見つけ、
近づくための情報や支援を得られる場所
それが「MCP」です
MCPの特徴01
コラムや辞典の執筆者、無料転職支援サービスのコンサルタント、登録キャリアカウンセラーなどは、 業界出身者などメディカルに知見のある人ばかり 質の高い情報・サポートが得られます
MCPの特徴02
求人情報、無料転職支援サービス、業界/企業/職種/用語辞典、セミナー/イベントなど
あなたの転職、キャリアアップ、スキルアップをサポートするコンテンツがたくさんあります
MCPの特徴03
会員登録いただくと、コラムや辞典の閲覧、転職支援サービス、性格検査など
閲覧、利用できるコンテンツがより充実します
※有料で提供しているサービスもございます
伝えたいことを正確に伝えるには ~説明力向上のためのヒント~
説明力向上に必要な2つの力とは? わかりやすく説明するコツを、わかりやすく説明します。
バイオベンチャーの社長に伺う、必要なマインド ~株式会社レストアビジョン様CEO 堅田侑作様 インタビュー~
大学発バイオベンチャーである株式会社レストアビジョンの代表取締役CEO堅田 侑作様に、会社のご紹介に加えてバイオベンチャーで必要なマインドを伺いました。
CROと製薬会社で、CRAは何が違うのか? 製薬会社のCRAで内定を得るには?
CROから製薬会社への転職に成功された方へのインタビューです。CROと製薬会社でのCRA業務、臨床開発業務の違い、製薬会社の選考を通過するポイントなどを伺いました。
第4期特定健診・特定保健指導、「医師の働き方改革」と、健保と医療機関の連携
医学的に踏み込んだ変更が行われた第4期特定健診・特定保健指導。その意義に加え、この変更が、医師の働き方や健保の在り方の変革の契機になりうることを、産業医の佐藤文彦先生が独自の視点で提言してくださいました。
仕事内容 ◆製薬会社向けBPOについて 製薬業界では、規制強化などを背景に、新薬上市の難易度が上がり、研究開発費が上昇しています。アクセンチュアでは、製薬会社へのBPOサービス提供を通して、製薬会社の研究開発のコスト削減と、スピーディな新薬の製品化を支援しています。 日本の製薬業界のクライアントに対しては、日本のオンショア要員と、インド・中国のオフショア要員を組み合わせて、英語・日本語でのPV業務(病院や患者、薬剤師などから提供される薬の安全性情報を管理する業務)のアウトソーシングサービスを提供しています。 ◆仕事内容: 安全性情報業務(PV業務)のBPOプロジェクトに所属し、スキル・経験、ご志向に応じて下記のいずれかの業務をご担当いただきます。 【チームリーダー】 ・PV業務のオペレーション ・PV業務のオペレーションチームの運営(数名のメンバー管理) ・業務運用をモニタリング、可視化しクライアントおよび社内へのレポーティング(日本語・英語) ・RPA導入やプロセス改善等による継続的改善の立案、実行 ・SV/オペレーターに対しての業務管理・教育研修・人事評価報酬管理 ・営業部門と連携し、領域拡大、追加セール 【プロジェクトリーダー】 製薬BPOプロジェクトのサービス提供にかかわる全体責任者をご担当いただきます。 契約管理、コスト管理、スコープ管理、品質管理、リスク管理、課題管理、改善提案、要員管理など、小規模事業の経営に近い業務です。 【PVスペシャリスト(Subject Matter Expert)】 PV業務のスペシャリストとして、クライアントに対する高品質なサービス提供を担当します。
募集中
取締役COOとともに、CFOとして経営管理業務や、会社売却(M&A)及びIPO準備を担当いただくポジションです。具体的には、公的資金・民間資金の資金調達及び運用、取締役会・株主総会の運営、株主対応(IR)、市場調査、予算策定・管理、社内の管理制度のインフラ・ルール整備、必要に応じ法務関連など業務領域は広範となりますが、担当業務はご経験、ご志向に応じて検討いたしますのでご相談ください。 ・アシスタントとして事務サポートのみを担当いただくことを想定しているポジションではありません。 ・新規事業の企画・運用や、ファイナンス、経営企画、経営管理等においてプロジェクトマネジメントの経験をもつ方で、スタートアップベンチャーの成長に寄与したいと考えている方、ご自身の経験を活かしつつ、より幅広い領域にチャレンジしたい方など歓迎いたします。 ・30-40代の若手が活躍しているスタートアップ企業です。
募集中
仕事内容 製造販売後調査におけるPMSモニタリングを担当いただきます。 以下の製造販売後調査に関わる経験をお持ちの方のご応募お待ちしております。 1.施設選定 2.医師への調査の依頼 3.契約書・覚書・申請資料作成と契約手続き、審査手続き 4.セットアップ(医師への実施要綱・調査票・EDCの説明) 5.医療機関訪問による調査票回収・再調査 6.有害事象報告 7.担当施設の進捗管理 8.調査委託費の支払い 9.終了手続き ●PMSモニターのやりがい PMSモニターは承認された薬をより安全で効果があるものに育てていく“育薬”に貢献できる業務です。実際の症例に関わることで、医薬品の効果や有効性をダイレクトに感じることができます。 近年はドラッグラグ解消の目的もあり、治験をスピーディーに終わらせ、PMSで使用実態下における安全性や有効性を確認する傾向があります。今後もPMSの果たせる役割は高まっていくことが期待されています。 ●弊社PMSの特徴 ・適切なリソース管理 チーム体制を敷いており、一人に負担がかかりすぎない体制をとっています。 ・様々なキャリアパス PMSでは、サーベランスリーダーや再審査等に関わるPMSライティング、プロジェクト全体を管理するプロジェクトマネージャーがあります。 また、CRA認定を取得することで治験や臨床研究のモニターへのチャレンジすることも可能です。そこから、DM・PV・薬事コンサル・PMなど、様々なキャリアがあります。 働き方について ●プロジェクト数:平均2PJ、最大3PJ チームで業務を行っており、メンバーと連携して対応しています。 ●出張の数 1~3回/月 ※配属プロジェクトにより異なります ●月間平均残業時間 16時間14分(2023年3月末時点) ●年間休日数 125日 ●年間平均有休取得数 14.4日(2023年3月末時点) 【一日のタイムスケジュール例】 (出社の場合) 09:30 出社。メール及び電話対応、施設への申請資料などの作成、発送準備 12:00 昼食 13:00 郵送、捺印、請求書、文書移管、その他、急ぎの業務対応 15:00 他拠点とのプロジェクト会議(他部門と実施する場合もあり) 16:00 モニタリングレポート作成、外勤の事前準備 17:30 自己学習 18:00 退社 (外勤の場合) 08:00 自宅から羽田空港に移動(移動時間に携帯でメールチェック) 12:00 最寄の空港に到着、昼食 13:00 施設に到着。 MRと待ち合わせ 13:30 医師と面談。 調査票回収、内容確認 14:00 事務局訪問。打合せ 14:30 病院退出、空港に移動(移動時間にメールチェック、報告) 18:30 帰宅 (在宅勤務の場合) 09:00 業務開始。メール及び電話対応、施設への申請資料などの作成、発送準備 12:00 昼食 13:00 モニタリングレポート作成、外勤の事前準備 15:00 他拠点とのプロジェクト会議(他部門と実施する場合もあり) 16:00 社内のタスク会議 17:30 業務終了 専門性を高める取り組み 弊社では、ご自身のキャリアに合わせて豊富なメニューから研修を受けられます。 新卒、中途未経験の方には医薬品開発に関する導入研修を行い、基礎知識をインプットした後に各事業部門にて、現場教育(OJT)に入っていただきます。 各事業部門では業務に応じた教育を継続的に実施しています。 その他、年次に応じたビジネススキル。ヒューマンスキルを身に着ける為の研修、管理職への準備としてのマネジメントスキル研修も実施しています。 また、年1度の自己申請制度など、希望の部署、職種への異動機会を積極的に設け、キャリアを切り拓いていける環境を整えています。
募集中
仕事内容 製造販売後調査におけるPMSモニタリングを担当いただきます。 治験や臨床試験を経て承認が下りて販売開始となった医薬品に対し、日常の診療においての有効性や安全性のデータを収集する業務となります。 具体的にはPMSモニターとして以下の業務を担当いただきます。 1.施設選定 2.医師への調査の依頼 3.契約書・覚書・申請資料作成と契約手続き、審査手続き 4.セットアップ(医師への実施要綱・調査票・EDCの説明) 5.医療機関訪問による調査票回収・再調査 6.有害事象報告 7.担当施設の進捗管理 8.調査委託費の支払い 9.終了手続き ●CRAとの違い 治験を担当するCRAと比べて、PMSモニターは多くの症例を担当します。 治験に比べて書類などの手続き面は少なくカルテなどの閲覧もありません。 なお、CRCが介在しないため医師や医療関係者とのコミュニケーション頻度が多くなります。 多くの関係者を巻き込んでコミュニケーションができる方のご応募をお待ちしております。 ●PMSモニターのやりがい PMSモニターは承認された薬をより安全で効果があるものに育てていく“育薬”に貢献できる業務です。 実際の症例に関わることで、医薬品の効果や有効性をダイレクトに感じることができます。 近年はドラッグラグ解消の目的もあり、治験をスピーディーに終わらせ、PMSで使用実態下における安全性や有効性を確認する傾向があります。今後もPMSの果たせる役割は高まっていくことが期待されています。 ●PMSモニターのキャリアパス PMSでは、サーベランスリーダーや再審査等に関わるPMSライティング、プロジェクト全体を管理するプロジェクトマネージャーがあります。 また、CRA認定を取得することで治験や臨床研究のモニターへのチャレンジも可能です。 そこから、DM・PV・薬事コンサル・PMなど、様々なキャリアがあります。 働き方について ●出張の数 1~3回/月 ※配属プロジェクトにより異なります ●月間平均残業時間 16時間14分(2023年3月末時点) ●年間休日数 125日 ●年間平均有休取得数 14.4日(2023年3月末時点) 【一日のタイムスケジュール例】 (出社の場合) 09:30 出社。メール及び電話対応、施設への申請資料などの作成、発送準備 12:00 昼食 13:00 郵送、捺印、請求書、文書移管、その他、急ぎの業務対応 15:00 他拠点とのプロジェクト会議(他部門と実施する場合もあり) 16:00 モニタリングレポート作成、外勤の事前準備 17:30 自己学習 18:00 退社 (外勤の場合) 08:00 自宅から羽田空港に移動(移動時間に携帯でメールチェック) 12:00 最寄の空港に到着、昼食 13:00 施設に到着。 MRと待ち合わせ 13:30 医師と面談。 調査票回収、内容確認 14:00 事務局訪問。打合せ 14:30 病院退出、空港に移動(移動時間にメールチェック、報告) 18:30 帰宅 (在宅勤務の場合) 09:00 業務開始。メール及び電話対応、施設への申請資料などの作成、発送準備 12:00 昼食 13:00 モニタリングレポート作成、外勤の事前準備 15:00 他拠点とのプロジェクト会議(他部門と実施する場合もあり) 16:00 社内のタスク会議 17:30 業務終了 専門性を高める取り組み 未経験者の方も多数活躍いただいています。 弊社では、ご自身のキャリアに合わせて豊富なメニューから研修を受けられます。 新卒、中途未経験の方には医薬品開発に関する導入研修を行い、基礎知識をインプットした後に各事業部門にて、現場教育(OJT)に入っていただきます。 各事業部門では業務に応じた教育を継続的に実施しています。その他、年次に応じたビジネススキル。ヒューマンスキルを身に着ける為の研修、管理職への準備としてのマネジメントスキル研修も実施しています。また、年1度の自己申請制度など、希望の部署、職種への異動機会を積極的に設け、キャリアを切り拓いていける環境を整えています。
募集中
仕事についての詳細 《募集概要》 好業績による社員数増加と共に人事関連制度の改訂、法改正対応、労務対応等も増加しているため、即戦力の管理職候補を補充して、組織力強化を行います。 ☆早期のキャリアアップを目指す意欲の高い方を求めております‼ サブマネージャーもしくはリーダーでのご入社を想定しています。 《業務内容》 勤怠管理など実際の人事部のオペレーションにも関わりながら業務理解を深めていただき、管理職候補としてメンバーマネジメント、将来的には人事関連制度の改定、法改正対応、労務対応等の様々な業務に携わっていただきます。 新しく『タレントマネジメントシステム』を導入予定で、健康経営にも今後力を入れていく方針です。 新システムの導入や新たな取り組み、業務効率化など人事部として様々なプロジェクトに取り組んでおり、プロジェクトリーダーとして企画提案から実行いただく機会も多くございます。 弊社では、採用部門や教育部門は専門の部署があり、給与社保業務の一部をシェアード会社(同会社)に委託しているので、人事部では「人事労務・制度の整備」に特化した業務経験を積むことが可能です。 現在1,400名以上の従業員が在籍しており、従業員の雇用形態や勤務形態も多岐に渡っています。イレギュラーや問題に対しても、画一的な対応を行うだけではなく、情報を正確に把握して臨機応変な判断が求められる事も多くございます。 人事パーソンとして深い経験やスキルを身につけることができる環境が整っています。
募集中
職務内容 <ミッション> 製薬企業におけるメディカルアフェアーズ部門における活動のDX化の推進 <担当業務> 2022年度に募集開始したポジションにおいて、将来のリーダー候補として事業の1⇒10(将来的には10⇒100)を推進していただきます 【提案推進】 製薬企業のメディカルアフェアーズ向けDX支援サービス(オンライン情報提供サービス等)の提案推進 【サービス提供】 サービス提供のためのプロジェクトの設計や進行管理 【サービス企画】 上記業務で得られるお客さまからの生の声をベースに既存サービスを更に高く付加価値向上に向けた取り組みの推進 (エンジニアとの機能開発、お客さまへの導入・展開等) 【組織運営】 事業成長を支えるためのメディカルアフェアーズDXグループならではの拡大に向けて、シニアリーダーとともにのテーマを推進する (例:育成の仕組み作り、事業詳細モニタリングの仕組み作り)
募集中
Review of analysis plans for appropriate methodologies; Development of analysis databases; Programming of study analyses and review of study results; Communicate the project requirements for cleanup and data capture to ensure the key study variables are suitable for analysis.
募集中
Provide oversight of preferred site relationships within assigned countries; Provide ongoing support of sites, including identifying and discussing future new business opportunities and feasibility assessments; Develop effective plans for site contact and follow-up; Serve as main point of contact for project teams regarding site performance issues and updates on pertinent site information; Support management in expediting feasibility, site selection and study start-up;
募集中