業種辞典

CRO

業界に属する企業名

シミックホールディングス株式会社、イーピーエス株式会社、IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社等

 

 

【事業内容・顧客】

CROとはContract Research Organizationの略で、「医薬品開発業務受託機関」と訳します。本来は医薬品開発(非臨床試験や臨床開発)業務のアウトソーサーを指す言葉でした。

 

ただ、現在は開発業務だけではなく、下記の通りその受託業務範囲は広がっています。

  • 市販後調査
  • PV
  • 臨床研究
  • RWE関連
  • 上記に伴うメディカルライティング 等々

 

その顧客は、製薬会社/バイオベンチャーが主ですが、医療機器メーカー、アカデミア、最近では医療機器プログラムを開発するヘルステックベンチャーなども顧客になっています。

 

 

業界動向、採用動向

Pharma Intelligence社のホワイトペーパーである「Pharma R&D Annual Review 2022」によると全世界のパイプライン数は順調に増えています。2001年当時約6000だったものが、2022年には20,000を超えています。また、コロナが発生した2019年以降もその増加率も上がっているとのことです。

そして、パイプライン数が増えると臨床試験も当然増えますので、臨床開発を受託するCRO業界も拡大しています。

また、バイオベンチャーは臨床開発経験を有していないため、CROは、単なる受託だけでなく、開発コンサルティングからサポートするケースも増えており、CRO業界が拡大する要因になっています。

 

こうした状況のため、日本のCROでの採用意欲は引き続き旺盛です。モニタリング業務のプロジェクトリーダー、CRAから、データマネジメント、統計解析まで各社常時募集がある状況が続いています。この状況は市販後関連でもほぼ同様です。また、近年ではRWE関連の求人が特に増えています。

なかでも、特にCRAに関しては猛烈な争奪戦になっているため各社経験者採用に苦戦しており、その結果中途未経験CRAの採用に関し、一時ほぼなくなっていた時期もありましたが、2022年より各社一斉にかなりの数の採用をかけている状況です。

 

 

業界売り上げ(市場規模)推移

 

※日本CRO協会「Annual Report」を基に、inspire株式会社で作成

 

 

関連する求人

エージェント取り扱い求人
CMC薬事

CMC分野の申請資料のライティングをお任せします。 製薬のCMCパートの申請書類・添付資料の作成に始まり規制当局への薬事相談から、実際の申請業務をお任せしたいと考えております。 CMCパート、並びに周辺スタッフとの協業体制の中で業務を遂行していただきます。

  • 700万〜1000万
  • 東京都
  • CRO

募集中

エージェント取り扱い求人
PV(安全性情報管理/マネジメント)

・安全性情報管理業務 ・業務計画と要員計画の立案、業務配分調整やプロジェクト状況の確認報告 ・担当チームのコントロール

  • 500万〜700万
  • 東京都
  • CRO

募集中

エージェント取り扱い求人
外部就労型CRAs

外部就労型/当社に正社員で入社し、就業先を選択できます。 各職種のスペシャリストとして、就業します。 ※派遣先へ直接雇用の実績あり

  • 360万〜500万
  • 大阪府,東京都
  • CRO

募集中

エージェント取り扱い求人
【グローバル】ビジネスデベロップメント(海外営業)

■主に国外の製薬企業や医療機器メーカーに、自社サービスを提案するソリューション営業 臨床開発におけるクライアントのニーズを引き出し、ニーズに合った提案を行い、当社が得意とするプロジェクト(業務受託・派遣・薬事コンサルティング・医薬翻訳・癌領域の研修アウトソース等)の受注に繋げます。契約受注後はクライアントとの窓口として開発部門・業務支援部門と連携しながら信頼関係の構築を担います。 ・新規案件の探索、受託、ネットワークの確立 ・クロージング及び契約後の顧客フォロー、改善提案  ・受注後、クライアントとサービス提供部門の調整役となり、サービスの実施と顧客満足度をモニタリングし、顧客と良好な関係を保つ

  • 万〜万
  • 東京都
  • CRO

募集中

関連するコラム

株式会社アスパークメディカル 採用ご担当者様インタビュー(2/2) ~「派遣×受託」のハイブリッドCROで、他にはないCRAのキャリアの可能性を提供~

 前回、株式会社アスパークメディカル(以下、アスパーク)の、派遣事業と受託事業のそれぞれの状況を詳しくお伺いしました。その内容を踏まえ、今回は特に、派遣事業と受託事業の両方に力を入れているアスパークでこそ実現できる、CRAのキャリアの様々な可能性、特に様々なライフイベントを抱える女性にとってのキャリア設計の柔軟性について話を伺いました。

現CRAに伝えたい 承認薬剤が医療現場でより輝くために

承認された新薬が、さらに医療を発展させていくために何が必要なのか、本稿でお話いたします。

CRO出身転職コンサルタントによる、CRAの職務経歴書の書き方のコツ

CRO出身転職コンサルタントによる、CRAの職務経歴書の書き方のコツを説明します。

株式会社アスパークメディカル 採用ご担当者様インタビュー(1/2)~「派遣×受託」のハイブリッドCROで、他にはないCRAのキャリアの可能性を提供~

株式会社アスパークメディカル(以下、アスパーク)は、CRAを中心に臨床開発やPV関連の人材の派遣をメイン事業としたCROとなります。一時期に比し、派遣に注力するCROが減っていくなかで着実に事業を拡大している点は、市場から評価されている証かと思います。

イーピーエス株式会社 採用ご担当者様インタビュー

~効率性重視の風潮のなかで、オンコロジー、希少疾患等の試験でのCRA(臨床開発モニター)として高い専門性を得られる環境を提供~

メビックス株式会社 インタビュー 第1回 CRAに知ってほしい、育薬における臨床研究の本質的な意義 ~治験データと臨床実態のギャップを埋める~

臨床研究専門のCROであるメビックス株式会社(以下、メビックス)。この領域では国内No.1の実績を誇るCROだ。 しかし、特に企業治験のCRAの方々には、その「臨床研究」について十分に知られてないという実態がある。そこで今回、その「臨床研究とは」というところから、お話をいただいた。 治験だけでは、臨床実態下での使用に耐えうるデータがそろっていないことが多く、その不足するエビデンスを確立することで、真に患者さんの役に立つ医薬品に育てていく「育薬」と、その「育薬」のなかで大きな役割を占める「臨床研究」について、わかりやすくご説明いただいたので、ぜひお読みいただきたい。 なお、メビックスには下記の3回シリーズでお話を伺うこととなっており、今回はその第1回目となる。