コラム
全員閲覧可能
2024-10-18 15:30

コンサルティング会社などの面接で出る「ケース面接」の基本

コンサルティング会社などの面接で出る「ケース面接」の基本
コンサルティング会社などの面接で出るケース面接とはどんな内容か、何を評価しようとしているのかなどを、元コンサルタントの転職エージェントが説明します。

ヘルステック系企業でもケース面接が出される時代

コンサルティング会社の面接では、「日本に電柱は何本あるかを推定せよ」といった、一見突拍子もない問題が出されることは、有名です。その他、投資銀行、総合商社などでも使われる面接手法となります。最近では、コンサルティング会社出身者の採用を好むエムスリー株式会社といったヘルステック系の会社でも、このケース面接を取り入れる会社が増えてきました。

製薬業界や医療の問題を解決したい、そのために問題解決のプロであるコンサルタントにキャリアチェンジしたいという求職者の方を支援するなかで、ケース面接をご説明すると、

「それを推定してどんな意味があるのか?」

「調べればわかるものを、なぜわざわざ推定させるのか? それで何を見極めたいのか?」

といったご質問(というより「訳が分からない!」という戸惑い?)をよくいただきます。

本コラムでは、このケース面接について、基本的なことをご説明します。

 

ケース面接(ケースインタビュー)とは

英語のCaseの意味は、「場合」とか「事例」と訳されるのは、ご存じの通りです。ですので、ケース面接とは、「こういった場合にどう考えるか」「ある事例に対しどう考えるか?」を問う面接と言えます。

 

例えば、

「日本に電柱は何本あるかを推定せよ」

「過疎地の医師不足という問題(=事例)に対し、どんな解決策を考えるか?」

といった問題になります。

 

ちなみにピュア戦略系コンサルティング会社である株式会社ローランド・ベルガーは、以下のように説明しています。

 

「特定業界の市場規模の推計や、特定企業の売上・利益の改善施策の検討などを通じて、応募者の方の思考力やコミュニケーション力を把握させていただくインタビューです」

*ローランド・ベルガー採用ページの「面接(ケースインタビュー)のTips」より引用

 

なお、「フェルミ」の由来ですが、ノーベル物理学賞も受賞した物理学者であるエンリコ・フェルミ氏の名前から来ています。

 

 

ケース面接でよく出る問題のパターン

ケース面接で出る問題には、どんなパターンがあるのでしょうか。

主には以下の2つになります。

 

1.フェルミ推定

2.ビジネスケース

 

1のフェルミ推定は、調査することが簡単ではない事項の数量を、自身の持っている数値などの事実情報や、一般的・常識的な傾向などを用い、論理的に推定値を算出するというものです。

 

例えば、以下のような問題です。

 

●日本に電柱は何本あるかを推定せよ

●アメリカのシカゴには何人のピアノの調律師がいるかを推定せよ

 

 

2のビジネスケースは、何らかの問題や課題に対し、解決策や具体的な施策を見出すことを求める問題です。

 

例えば、以下のような問題です。

 

●あるアミューズメントパークの売上を1年で前年比150%にする施策を考えてください

*一定の数値などの前提の提示あります

●過疎地の医師不足の解消方法を考えてください

 

他にも、「コロナで増えた在宅勤務の比率は、どの程度出社の比率が増える方に揺り戻しがありそうか?」といったものなど、実はさらにいくつかのパターンがあります。ただ、基本は上記のフェルミ推定とビジネスケースが、出題される率としては圧倒的に多い状況です。

 

 

ケース面接の流れと、進め方のコツ

大枠以下のような流れで進んでいきます。

 

1.面接官からの問題の提示

2.回答の作成

3.回答の説明

4.面接官からの質問、フィードバック

 

1.面接官からの問題の提示

「ここからケース面接です。〇分あげるので、〇〇を推定してください」

といった形で明確に言われる場合がほとんどです。ちなみに与えられる時間は3分から10分程度が多いという感覚です。

なお、たまに経歴についてなどの質疑応答のなかで、さりげなくケース面接に移行する場合があります。例えば、候補者が製薬会社のマーケッターだとして、マーケティングの経験に関する質疑応答のなかでさらっと

「ところで、クリニックは今後10年でどのくらい増える? あるいはどのくらい減る?」と聞いてくるといった感じです。知識として持っていないと、フェルミ推定をするわけですが、こういう場合、

「5分、お時間をいただけませんか?」

と依頼してみましょう。5分かどうかは別として、一定の時間は頂けるはずです。

 

それから、問題の内容に関し、前提や定義が曖昧な事項は、面接官に確認してください。例えば、「過疎地の医師不足の解消方法を考えてください」という問題の場合、「過疎地」の定義を確認するといったことです。

 

2.回答の作成

ケースの問題の解き方(のコツ)はいずれ別のコラムで説明したいと思いますが、まずは時間内に「結論」に行き着くよう回答を作成しましょう。

なお、紙とペンはもちろん、計算機も準備しておきましょう(会社や面接官によってはこれらを使うことを禁止してくる場合もあります)。また、Zoomなどのwebツールでの面接の場合は、エクセルやパワーポイントで回答を作成すると、この後の説明がしやすくなります。

 

3.回答の説明

回答を、紙やエクセルなどで記載した場合、その紙やエクセルを提示しながらの説明で大丈夫です。面接官も全て口頭のみで説明されるより、わかりやすく、嬉しいはずです。

また、とにかく結論から言いましょう。

「シカゴの調律師は、推定で〇人程度です」

といった感じです。

 

4.面接官からの質問、フィードバック

回答に対し、わかりにくいところ、ロジックに納得感がない箇所などに対し、質問やフィードバックが来ます。ここで大切なのは、質問やフィードバックから自身の回答の出来があまりよくなかったことがわかっても、それを自身への否定と捉えないことです。回答が良かったかどうか、まあまあ妥当だったかどうかだけでなく、質問やフィードバックに基づき、面接官とより良い回答にしていくためのディスカッションを行うことが、実は大切です。

 

 

ケース面接を通して何を評価しているか

主に、以下となります。

 

1.論理性、ゼロベース思考(≒思考のユニークさ)

2.チャレンジ精神、ストレス耐性

3.コミュニケーション能力

 

1.論理性、ゼロベース思考(≒思考のユニークさ)

突拍子のない問題に対し、手持ちの情報だけで論理を組み立て、ある程度妥当な回答を導きだせるかが問われているわけですから、何よりも論理性を見ています。

ただ、特にビジネスケースでは、普通に論理的なだけではありきたりの解決策や施策になりがちです。そのありきたりに陥らない一般的な前提や常識を打ち破るような(=ゼロベースの)視点があるなど、ユニークなアウトプットはより評価されます。

ただし、勘違いしないで欲しいのは、論理的な組み立てのないアイディア先行の案は、どんなにユニークでも評価されないということです。

 

なお、正確な答えが出るかを見ているわけではないことは注意してください。フェルミ推定は、あくまで「推定」です。あまりに現実離れしている数値にならなければ、結論としての推定値そのものよりも、そこに至る論理の方が重視されます。実際、結論としての推定値があまり良くないものだったが、面接は通過したという方もいらっしゃいます。

また、ビジネスケースでは、当然絶対的な正解などありません。例えば「過疎地の医師不足」を5分や10分で絶対的な解決策が出るのであれば、そもそもとっくに誰かが解消しているはずです。

ですので、フェルミ推定でもビジネスケースでも、絶対的な「答え探し」をするのではなく、論理を組み立てて、回答を導き出すことを大切にしてください。

 

 

2.チャレンジ精神、ストレス耐性

一見突拍子もない問題を前にし、さらに与えられた時間が少ないとプレッシャーがかかります。そういったプレッシャーに対するストレス耐性も見ています。さらに言えば、そういった困難な問題に取り組むことに対し、プレッシャーを感じながらも楽しんで取り組もうと思うくらいのチャレンジ精神が面接官に伝わると、より評価されます。

 

3.コミュニケーション能力

回答の説明が端的でわかりやすいか、面接官からの質問やフィードバックに対し的確なコミュニケーションが成り立つかは、実は重要なポイントです。

「正解に行き着くこと」が重要だと考えている方が少なからずいらっしゃいますが、上記で説明した通りそうではありません。短時間で導き出した回答には当然多少思考の浅い部分や、論理の破綻などもあると思います。そこに対し、質問やフィードバックを受けるわけですが、

「ダメ出しをされた。自身のロジックの正当性を証明しなければ」

と思い込んで、頑なに反論するなどはもってのほかです。思考の浅い部分、論理の破綻などに気付いたら、素直に受け入れ、「ではどうするか?」を面接官と前向きに議論できると、

「この人と一緒に議論すると、よりよい答えに行き着けそう!」

というプラスの評価になります。

 

対策について

以上、ケース面接に関し、基本的な事項について、全体感を持ってご説明しました。

より詳細かつ具体的にケース面接について知りたい、ケース面接対策を行って欲しいという方は、本サイトの お問い合わせ からその旨ご連絡ください。Medical Career Platformを運営する人材紹介会社であるinspire株式会社の担当者(コンサル経験者)にて対応させていただきます。

 

 

■執筆者:inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴

 

大手人材派遣会社での新規事業立ち上げ(製薬関連)、製薬関連企業(CRO)での営業企画・人事・経営企画、戦略/人事系コンサルティング会社でのコンサルタントなどを経て、inspire㈱を立ち上げる。

人材紹介コンサルタントとして多くのメディカル業界やコンサルティング業界における転職支援実績を持つ。また、キャリアカウンセラー/コーチとしてキャリア全般の支援も行っている。

また、このMedical Career Platformの運営にも携わる。

 

≪資格≫

2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)

キャリアカウンセラー(JCDA認定)

関連するコラム

そのキャリアの悩み、転職エージェントへの相談で大丈夫?

キャリアに関する相談を、転職エージェントではなく、コーチや(キャリア)カウンセラー、に相談するという選択肢もあります。そのコーチングやカウンセリングについて説明します。

第4期特定健診・特定保健指導、「医師の働き方改革」と、健保と医療機関の連携

医学的に踏み込んだ変更が行われた第4期特定健診・特定保健指導。その意義に加え、この変更が、医師の働き方や健保の在り方の変革の契機になりうることを、産業医の佐藤文彦先生が独自の視点で提言してくださいました。

未経験の仕事、CRAへの挑戦 内定者インタビュー

inspire株式会社がサポートさせていただいて、臨床検査技師から内資大手CROのCRAへご転職をされたFさんに、転職時に行った準備や入社後の実情を伺いました。

伝えたいことを正確に伝えるには 6 ~相手の承諾を得るための「提案」 2/3~

「報告」「会議」「提案」など、コミュニケーションを取る場ごとにポイントは違います。今回はそのなかの「提案」におけるコミュニケーションについて、第2回目です。

伝えたいことを正確に伝えるには 2 ~伝わりやすい「報告」の組み立て方~

「報告」「指示」「会議」など、コミュニケーションを取る場ごとにポイントは違います。今回はそのなかの「報告」におけるコミュニケーションのポイントをわかりやすく説明します。

伝えたいことを正確に伝えるには 1 ~説明力向上のためのヒント~

説明力向上に必要な2つの力とは? わかりやすく説明するコツを、わかりやすく説明します。

関連するセミナー・イベント

【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会
受付中非会員も参加可能

【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会

2025年5月11日(日) 13:00〜15:00

【医師の企業への転職の選択肢の全体像】 臨床を離れる、あるいは臨床以外の仕事を中心に考えたいという医師が増えています。 一方、企業側での医師の採用ニーズも広がっています。以前は製薬会社や生命保険会社、そして産業医が中心でしたが、最近ではコンサルティング会社、ヘルステックベンチャーなどでの医師採用の局面が広がってきています。   ただ、医師がそういった情報に関し、整理されたものを得られる場がないため、この説明会を企画しました。   このセミナーでは、医師を募集している企業(業種)・職種の選択肢の全体像、個々の職種の概要(ある程度具体的にイメージできる程度)、企業への転職の進め方などをご説明します。     【セミナーagenda】 1.医師が企業に転職するメリット 2.臨床医経験のみで応募できる業種/職種 *製薬会社、ヘルステック、コンサルティングファームなど 3.企業への転職の進め方 *一部変更になる場合があります   【対象者】 医師免許をお持ちの方。 *初期研修医、医師免許を使っていないという方も受講可   【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします *Zoom の利用経験がない方は、事前に使い方のレクチャー及び通信テストを致します。遠慮なくお申しつけください   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴 ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・経営企画(戦略、マーケ、人事企画等)/コンサル領域に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通。 特に医師の企業への転職支援に注力している。    

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック
【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会
受付中非会員も参加可能

【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会

2025年4月28日(月) 19:30〜21:30

【医師の企業への転職の選択肢の全体像】 臨床を離れる、あるいは臨床以外の仕事を中心に考えたいという医師が増えています。 一方、企業側での医師の採用ニーズも広がっています。以前は製薬会社や生命保険会社、そして産業医が中心でしたが、最近ではコンサルティング会社、ヘルステックベンチャーなどでの医師採用の局面が広がってきています。   ただ、医師がそういった情報に関し、整理されたものを得られる場がないため、この説明会を企画しました。   このセミナーでは、医師を募集している企業(業種)・職種の選択肢の全体像、個々の職種の概要(ある程度具体的にイメージできる程度)、企業への転職の進め方などをご説明します。     【セミナーagenda】 1.医師が企業に転職するメリット 2.臨床医経験のみで応募できる業種/職種 *製薬会社、ヘルステック、コンサルティングファームなど 3.企業への転職の進め方 *一部変更になる場合があります   【対象者】 医師免許をお持ちの方。 *初期研修医、医師免許を使っていないという方も受講可   【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします *Zoom の利用経験がない方は、事前に使い方のレクチャー及び通信テストを致します。遠慮なくお申しつけください   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴 ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・経営企画(戦略、マーケ、人事企画等)/コンサル領域に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通。 特に医師の企業への転職支援に注力している。    

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック
【無料】医療従事者が応募できる企業求人 説明会
受付中非会員も参加可能

【無料】医療従事者が応募できる企業求人 説明会

2025年4月22日(火) 19:30〜21:00

【開催概要】 医療機関や、調剤薬局、介護・福祉施設などで勤務する医療従事者の多くの方がから、以下のような仕事上、キャリア上の懸念や不安から、企業への転職のご相談を多く受けます。   ●環境面の不満 ・夜勤、土日出勤のある不規則な勤務が辛い ・(若いうちは悪くないが)将来の給与は高くない 等々   ●仕事の内容面の不満 ・個々の患者さんへの貢献はできるが、多くの患者さんを助けられない ・今の治療法が尽きると、治す治療ができなくなる ・一般的なビジネスマナーやビジネススキルを得ることができない(スキルや考え方が偏りそう、、、) 等々   ただ、 ・医療従事者の経験を活かせて、未経験でも採用してもらえる業界や職種がわからない ・医療機関と企業での働き方や環境などの違いが想像つかない ・企業への転職活動をどう進めていけばいいかわからない 等々、企業へのキャリアチェンジに対する漠然とした不安を皆さんお持ちです。   そこで、本説明会では、 ・医療従事者の方が、未経験で応募できる企業や職種のご案内 ・企業での働き方や環境の特徴 ・企業への転職活動の進め方 など、多くの医療従事者の方が企業への転職を考えるにあたり、知りたいと思っていることをご説明いたします。 あわせて、現在募集のある具体的な求人もご案内いたします。   ≪案内業種≫ ・製薬関連 CRO、SMO、CSO、医療広告代理店 等々   ・ヘルステック Webサイトを使った情報提供系、遠隔診療システや予約システムなどを使った医療システム変革系、医療ビッグデータ系 等々   ・その他 人材関連(メディカル人材の人材紹介/派遣)、経営コンサルティング(医療機関や製薬会社向けコンサルティング) 等々   *勤務地は全国各地となりますが、企業毎、募集状況によりに異なります     【対象者要件】 医療従事者の方であれば、どなたでも参加可能です。 *例:看護師、薬剤師、臨床検査技師、獣医師、管理栄養士、臨床心理士、臨床工学技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士 等 *求人への応募意思は問いません。情報取集程度でもお気軽にご参加ください   【セミナーのagenda】 1.医療従事者の方が企業に転職するメリット 2.医療従事者経験のみで応募できる業種/職種 3.具体的な求人例 4.企業への転職の進め方 *一部変更になる場合があります     【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴   ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・コンサルティング領域 に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床 開発関連の職種に精通 

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック 臨床開発 メディカルライティング マーケティング 市販後 未経験 コメディカル ヘルスケア アカデミア その他 再生医療・バイオベンチャー
【無料】医療従事者が応募できる企業求人 説明会
受付中非会員も参加可能

【無料】医療従事者が応募できる企業求人 説明会

2025年5月20日(火) 19:30〜21:00

【開催概要】 医療機関や、調剤薬局、介護・福祉施設などで勤務する医療従事者の多くの方がから、以下のような仕事上、キャリア上の懸念や不安から、企業への転職のご相談を多く受けます。   ●環境面の不満 ・夜勤、土日出勤のある不規則な勤務が辛い ・(若いうちは悪くないが)将来の給与は高くない 等々   ●仕事の内容面の不満 ・個々の患者さんへの貢献はできるが、多くの患者さんを助けられない ・今の治療法が尽きると、治す治療ができなくなる ・一般的なビジネスマナーやビジネススキルを得ることができない(スキルや考え方が偏りそう、、、) 等々   ただ、 ・医療従事者の経験を活かせて、未経験でも採用してもらえる業界や職種がわからない ・医療機関と企業での働き方や環境などの違いが想像つかない ・企業への転職活動をどう進めていけばいいかわからない 等々、企業へのキャリアチェンジに対する漠然とした不安を皆さんお持ちです。   そこで、本説明会では、 ・医療従事者の方が、未経験で応募できる企業や職種のご案内 ・企業での働き方や環境の特徴 ・企業への転職活動の進め方 など、多くの医療従事者の方が企業への転職を考えるにあたり、知りたいと思っていることをご説明いたします。 あわせて、現在募集のある具体的な求人もご案内いたします。   ≪案内業種≫ ・製薬関連 CRO、SMO、CSO、医療広告代理店 等々   ・ヘルステック Webサイトを使った情報提供系、遠隔診療システや予約システムなどを使った医療システム変革系、医療ビッグデータ系 等々   ・その他 人材関連(メディカル人材の人材紹介/派遣)、経営コンサルティング(医療機関や製薬会社向けコンサルティング) 等々   *勤務地は全国各地となりますが、企業毎、募集状況によりに異なります     【対象者要件】 医療従事者の方であれば、どなたでも参加可能です。 *例:看護師、薬剤師、臨床検査技師、獣医師、管理栄養士、臨床心理士、臨床工学技師、診療放射線技師、理学療法士、作業療法士 等 *求人への応募意思は問いません。情報取集程度でもお気軽にご参加ください   【セミナーのagenda】 1.医療従事者の方が企業に転職するメリット 2.医療従事者経験のみで応募できる業種/職種 3.具体的な求人例 4.企業への転職の進め方 *一部変更になる場合があります     【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴   ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・コンサルティング領域 に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床 開発関連の職種に精通 

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック 臨床開発 メディカルライティング マーケティング 市販後 未経験 コメディカル ヘルスケア アカデミア その他 再生医療・バイオベンチャー

関連する求人

エージェント取り扱い求人
経営戦略コンサルタント(未経験)

経験・スキル (以下のいずれかを満たす方) ●事業会社及び官公庁等、プロフェッショナル職において1年以上の実務経験をお持ちの方 ●コンサル経験、経営企画部門での業務経験、グローバルでのご活躍経験があれば尚良

  • 500万〜1300万
  • 東京都
  • コンサルティングファーム/シンクタンク/リサーチ

募集中

エージェント取り扱い求人
医療・医薬業界インダストリー系 コンサルタント/Life sciences Industry Consultant

ライフサイエンス業界は、政府・保険者からの価格引き下げの圧力と、医療における治療から予防・完全治癒に移行する動きを背景に、これまで経験したことがない変革期を迎えています。 予防・完全治癒へのパラダイムシフトの原動力は、以下の3つの動きと考えています。 -画期的な新しい治療法 -テクノロジーの進歩 -患者からのデータアクセスの向上による健康のコンシューマライゼーション このような環境変化において自立成長を目指すクライアントをサポートするコンサルタントを、SCからSMまで幅広く募集します。 ◆ランク別には、概ね以下の役割が期待されます: ①Senior Manager/シニアマネージャー:アカウント担当して、部長クラスと密にコミュニケーションを取り、彼らの業務課題を  理解した上でKCの各 サービスラインと協業し,、統合的なアプローチによる解決策を提示・・実行できる。また、複数プロジェク  トのプロジェクトマネジャーをこなし, 案件開拓ができる。 ②Manager/マネージャー:特定プロジェクトの実務責任者として高品質の成果を創出する担い手になれる。 また、クライアントの  現場キーパーソンと有効なリレーションを構築し、プロジェクトを継続・拡大することができる。 ③Senior Consultant/シニアコンサルタント:プロジェクトにおいて,、エンゲージメントマネージャーの右腕として、高品質のデ  リバリーを遂行できる。デリバリーにおいては、得意な業務経験と知見を有し, クライアントに対して高い付加価値を提供でき  る。

  • 500万〜3000万
  • 東京都
  • コンサルティングファーム/シンクタンク/リサーチ

募集中

エージェント取り扱い求人
経営戦略コンサルタント

【企業の経営に関わる経営戦略コンサルティング】 プロジェクト開始後の進行は、プロジェクト規模や種類により異なりますが、基本的には下記の流れです。 ※「仮説作成」「検証」「仮説修正/最終化」「報告書作成」 【具体的にはチーム内で分担し、下記の業務を行います。】 ■リサーチ業務(書籍・資料の調査、Web、インタビュー) ■書類作成(データ集計、報告書等) ■戦略の立案、設計、提案業務 ■クライアントへの報告業務(中間・結果報告等) ※一人につき一案件をご担当頂きます。戦略を立てて、終わりではなく、場合によってはクライアントへ常駐し、戦略の実行までをお手伝いします。 プロジェクトは継続案件も多く、長期的な支援ができることも同社の強みです。 ※プロジェクトにより長期出張勤務(地方/海外)もございます。

  • 500万〜5000万
  • 東京都
  • コンサルティングファーム/シンクタンク/リサーチ

募集中

エージェント取り扱い求人
メディカル専門の経営戦略コンサルタント

医療機関、ライフサイエンス/ヘルスケア関連企業に対する経営コンサルティング

  • 500万〜2000万
  • 東京都
  • コンサルティングファーム/シンクタンク/リサーチ

募集中

良い求人が見当たらない、
求人を見ても気持ちがモヤモヤする...

あなたのキャリアの悩み、
転職の悩みを
じっくり伺います

MCPへ会員登録いただくと、
キャリア支援者によるサポートや、
新着求人の情報や転職に必要な情報を得られます。

最短1分で登録完了

すぐに転職したい方はこちら

無料転職サービスに申し込む