コラム
全員閲覧可能
2023-10-30 11:31

病院から企業への転職で感じたギャップ

病院から企業への転職で感じたギャップ
医療従事者が企業へ転職して経験する良い点と大変な点を、臨床検査技師から営利企業に 転職した筆者の体験に基づきリアルにご説明します。

1.病院勤務の臨床検査技師から企業への転職を決意した理由

クレゾール消毒液の匂いが漂う医歯薬環境の中で育ったことから「大きくなったら白衣を着る」ということが自然な目標となって成長し、結果的に臨床検査技師免許を取得し大学の附属病院で医療に従事しました。

しかし、入職から10年臨床と基礎医学研究という日々過ごしていたある日、徐々に今の職が自分に合っているのか? と考えることが多くなってきました。

今思えば、このことは自身の個性や志向性をきちんと顧みることなく「大きくなったら白衣を着る」ことを当たり前に思って医療従事者になった事ことに由来しています。

というのは、実際に病院という閉鎖的な環境で長年勤務しているなかで、徐々に自身の性格にあっていないという感覚が大きくなったためです。

黙々と正確な検査結果を出すことを求められ、検査データの解釈などはほとんど求められない、自ら医師に自身の考えを述べると「それはこちら(医師)の方で判断するから」と言われてしまう。病院外の方との接点がほぼ無い。

プラスαのことをやって頑張っている人も、与えられたことをやっているだけの人もボーナスも昇給もほとんど変わらない。

また、将来の給与も頭打ちが見えている、等々。

そのような思いが大きくなりつつあった時、私の幼馴染が務めていた中古自動車販売会社の直営店へ、ほぼ1日を費やして遊びに行く機会が訪れました。(当時は気づきませんでしたが、彼は勧誘目的で私を招いたと後でわかりました)。

幼馴染はその直営店の店長でした。しかし、店長だからと言って店舗の奥にいるのではなく、来店してくる様々なお客様へ笑顔で接客していました。部下であるスタッフとも、上司だからと一方的に指示を出すのではなく、スタッフのアイデアを引き出しながらチームとしてどうやってお客様の期待に応え、店舗の目標数値を達成しようかと話し合っていました。立場の違いに関係なくお客様と店舗目標達成のためを目的といたフラットな社員間のコミュニケーションにはおどろかされました。また、そういった話し合いからプラスαの取り組みを行い、成果を出したらそのことが収入に反映される仕組みがあること、そこから将来の年収も自分の頑張り次第で病院勤務では考えられない収入を得られることを知り、自分の働いている環境と比べ、驚くとともに羨ましく憧れる思いになりました。結果、幼馴染の策略にまんまとはまり、医療従事者として10年働いてきた大学病院を退職し、その中古自動車販売会社に転職することとしたのです。

 

 

2.医療関係の家族・親族の説得

決意をしてから一番大変だったのは、親族の理解を得ることでした。製薬会社の研究職であった妻は、私の考えを充分理解してくれましたが、臨床側にいる両親と親戚が大変でした。社会貢献性が高く、また絶対に需要がなくならない安定性のある業界を離れて、営利企業に行くなんてありえないという感覚だったようです。

しかし、

・自身の外交的性格からもっと広い世界と関わりたいこと

・医師、薬剤師、看護師、臨床検査技師といった役割が固定的な場所ではなく、皆で議論しながらより良いものを生み出していきたいこと

・営利企業でも人や社会の役に立てること

などを、「しっかりと」「じっくりと」と説明し、一般社会で本気で取り組みたい思いを話し理解を得て、進む道を開きました。

 

3.企業で働き始めて気付いた現実的ギャップ

さて、新天地への入社直後、自分が「企業人として何も知らない」と認識した最初のギャップは、名刺の受け方と渡し方でした。

・名刺入れはどのポケットに入れておくべきか?

・名刺を渡す際、名刺入れはどうすればいいのか?

・相手に先に受け取ってもらうべきか、自分が相手の名刺を先に受け取るべきか?

等々、いざやってみるとわからないことだらけです。

接客接遇の言動も恥ずかしいくらい未熟でした。丁寧語、尊敬語、謙譲語などがスムーズに出てこず、そういった形式的なことを考えているうちに、本来伝えるべき内容もしどろもどろになってしまいます。

また、Eメール一つとっても、外部の方に失礼のない形式と文章がわからず、ネットでビジネスメールの書き方などを検索していると、あっという間に時間が過ぎていきました。

 

もちろん、事前にある程度ギャップを感じることを想定できていたものもありますが、それでもいざやってみるとできないことは多々あり、やはりモヤモヤはしました。

例えばPCスキルです。

ワードの場合、拝啓・敬具を使ったお客様への案内文や社内会議の議事録など、必要な項目は何か、どのような構成で配置すればいいかから考えますが、「ビジネスマナーとして、どういったものが正しいのか?」と悩みながら調べます。そこですでに時間がかかるのですが、想定した構成を実際にワードに落とし込もうとすると、それを実現するワードの機能がわからず、またそれで時間がかかりました。

エクセルの場合ですと、個々のセルに定められた入力ルールを理解できず入力できなかったり、セルのなかで改行できなかったりと、意外に簡単ではありませんでした。さらに自分でゼロから表などを作成していくことになると、かなりハードルが上がります。

パワーポイントに関しては、そもそも自分でレイアウトを作らないと文字を入力するところさえ出来ないわけですが、そのレイアウトの設定の仕方で、自分がフリーズしてしまいました。また、文字を並べるだけであればワードでいいわけで、ではパワーポイントらしく図表やイラストを使うよう指示されるのですが、図表やイラストの配置、文章との関係性をきちんと構築するのにも慣れが必要でした。

病院勤務時代と大きく違っていたのが、数字(会社や店舗の収支、自分の営業実績など)でした。病院であっても、当然ながら経営上の売上や支出が重要になるのですが、社会インフラという観点から利益が出ていなくても行政からの補助等があり、一スタッフはあまり数字を意識することはないかと思います。一方、企業の場合は利益が出なければ、店舗の存続、会社の存続も厳しくなります。よって、企業の各部門(収益部門)では、部門利益と個人利益には気を遣います。平たく言うと、病院ではジッとしていても患者さんが来ますし、そこで収益が発生します。しかし、企業ではそうはいかないのです。

こちら側からアクション(企画提案・営業など)を起こさない限り、収益を得る事が出来ません。ですから、企業では会社全体の収益目標を社員一人ひとりまで「個人利益目標」のような形式で割り当てられます。個別には「売上目標」だったり「顧客獲得目標」だったり、会社によって個々の社員への目標の割り振り方には違いがありますが、個々の社員への数値目標達成のプレッシャーは病院とは比べものにならないものでした。

そして、その数値目標の達成に向けて営業を頑張ろうとおもうのですが、営業レベル(=人にモノを売り込む際)の接客接遇になると、

・そもそも人にモノを売り込むということへの心理的抵抗

・押し売りにならないように、でもこちらのアピールもしたいという矛盾

等が押し寄せてきて、どうにも説明がちぐはぐになり、こんなにも自分にはできないことが多いのかと愕然としました。病院にいると患者さんは当たり前に、病院/医療従事者が提供する医療サービスや薬を受け入れてくれますが、営利企業ではそもそも話を聞いてもらうにも一苦労で、中古車を購入してもらうところまでいくのには果てしなく遠く思われ、企業での「数字のプレッシャー」をひしひしと感じた次第です。

 

一方で、一社員でもよりよいサービスを提供するために比較的自由にアイデアを出しあい、良いアイデアは実行に移せることは、自身にとって転職して良かったと思えることでした。法規制や何より事故をおこさないことを重視せざるを得ず、新しい取り組みに慎重にならざるを得ない医療機関とは大きな違いでした。

また、後のことになりますが、そういった取り組みを通じて大きな成果を出せば、業績賞与を多くいただける、昇格・昇給が早くなるなども企業の良い点です(ただし、業績を出せなければ降格・降給もあるので、その緊張感は常にあります)。

それから、あまり本質的ではないですが、夜勤がないことは身体にとって非常に楽でした。私の転職先は店舗だったので土日は仕事でしたが、通常の企業ですと毎週土日をしっかり休めることも、企業勤めの良いところです。

 

 

4.どういう人が企業での仕事に馴染めるか

私の経験談をベースに医療従事者(医療専門職)から一般社会人への転職に関する前後談を述べてきました。私は幸運にも自身の友人から誘われ、入社前に色々教えてもらったうえでの入社だったので、少なくとも心の準備はできていたように思います。しかしながらそれでも前述のようなギャップに少なからずショックを受けました。ですので、普通に人材紹介会社や求人広告経由で企業に応募し、内定を得て、入社された方は相当なギャップを感じるはずです。

実際、医師やコメディカルが企業に転身して、あまりの環境の違いに短期で辞めてしまったという話はよく聞きます。ちなみに言えば、美容系クリニックも、実は通常の病院/クリニックとは相当に違いがあり、馴染めず辞めてしまう看護師さんは多々いるようです。

 

ですので、営利企業への転職を考えるのであれば、上記で述べたような医療機関と営利企業とのギャップをある程度理解すること、そして実際に働き始めると、その理解を超えたギャップに襲われることを覚悟していく必要があると思います。

 

また、自身の性格や志向性をしっかり理解し、企業に向いているかどうか、逆に色々と嫌なことがあっても実は臨床現場が向いているかどうかをしっかり見定めることも大切だと考えます。

前述のように私自身は、なんとなく医療従事者になり、臨床の現場に10年近くいるなかで、30歳を過ぎてから、実は自身の性格や志向性と病院勤務があってないのではないかと感じるようになりました。しかし、企業への転職は一般的に30歳くらいまでと言われているので、私はたまたま運よく転職できましたが、皆さんにはもっと早く自身のキャリアについて、その前提となる自身の性格や志向性を考えてほしいと思います。

 

ちなみに私が思う、企業に向くのは以下のような方です。

(1)より広い世界に接すること、様々な人とコミュニケーションを取ることが好きな人

(2)より高い成果を追求することにやりがいを感じられる人、そのことでより高い収入を得たい人

(3)様々なチャレンジや、想定外の事象への対応、変化が好きな人

 

逆に、私が思う臨床現場があっているのは以下のような方です。

(1)専門性をベースに人や社会に貢献したい人

(2)その専門性を身に着け、より高めるために一定の分野で深く経験を積んでいきたい人

(3)業務手順や対応基準がある程度整備され、信頼性や安全を重視した環境を大切にする人

 

そして、これらは実は全て裏腹です。

「より広い世界に接すること、様々な人とコミュニケーションを取る」ということは、マイナス面を考えれば、時にその仕事を担うにはあまりに知識や経験が足りない人と仕事をしなければいけないこともあるということです。一方、臨床の現場では、お客様である患者さんやそのご家族はともかく、医療従事者側は皆なんらかの医療資格を持っているため、ある程度の知識や経験のばらつきがあっても一定の専門性を持った方々ばかりだという状況は担保されています。

「業務手順や対応基準がある程度整備され、信頼性や安全を重視した環境」も逆に言えば、日々似たようなことの繰り返しになりがちだとも言えます。私はその単調さがあわないということに気付いたのが、臨床の現場を離れた理由の一つでした。しかし、その繰り返しこそが専門性を磨いていく訳です。

 

企業の方が良いのか、臨床現場の方が良いのかという絶対的なものはありません。結局、ご自身の性格や志向性とあえば良い選択になりますし、あわなければ悪い選択になります。ですので、ご自身の性格や志向性を理解し、企業での勤務の特徴と照らし合わせ、自身が企業への転職をすべきなのか考えていくことが大切です。

 

 

 執筆者 藤田洋明

大学卒業、国家資格免許(臨床検査技師)取得し、約10年私立大学病院と同大学研究室にて臨床検査業務と基礎医学研究、学生への抗議実習に携わる。

180度のキャリアチェンジを行い、自動車流通企業へ転職し一部上場まで、直営店店長・研修講師・SVやFC企業へのコンサルティングなどを歴任しFC本部機能再構築や新規事業開発に従事。

その経験を活かし、コンサルティング会社を設立し、自動車業界をはじめ様々な業界の企業支援を行う。

現在は、フリーなスタンスで個人クライアントから企業までの支援を行っている。

*資格

臨床検査技師(国家資格)/キャリアコンサルタント(国家資格)/行動心理士(協会資格)/食品衛生管理者(協会資格)

 

 

関連するコラム

伝えたいことを正確に伝えるには 3 ~良いアドバイスを得るための「相談」~

「報告」「指示」「会議」など、コミュニケーションを取る場ごとにポイントは違います。今回はそのなかの「相談」におけるコミュニケーションのポイントをわかりやすく説明します。

臨床試験データと臨床実態との乖離~製薬会社のマーケティング部門の葛藤~

 メディカル専門の人材紹介業を営むなかで、日々製薬会社の臨床開発の方やマーケティングの方からお話を伺うなかで、両者の視点や意識の違いがなかなか大きいということを実感します。そこで、マーケティング部門の視点から、臨床試験(データ)がどう見えているかご案内をさせていただきます。

小児に対する不要な鎮静検査を減らす!  特定非営利活動法人 Medical PLAY インタビュー

医療における「プレパレーション」をご存じですか? 「子どもに対し、治療や検査について説明を行い、子ども自身の対処能力を引き出すような関わり」を言います。その「プレパレーション」を日本の医療に広め、定着させるために活動を行う、特定非営利活動法人 Medical PLAYの共同代表の大脇由樹さん、小野 浩二郎さんに、子どもに対する医療サービス提供にまつわる問題と、その解決に取り組むMedical PLAYの活動などについて、話を伺いました。

明確に減少傾向にあるMRの状況と、今後の転職・キャリアの方向性

「このまま続けて大丈夫?」と悩み、転職する方が増えているMR。キャリアプランに悩んでいるMRへ、業界の将来性や検討可能な転職先についてご紹介します。

臨床開発を中心とした医薬品開発におけるプロジェクトのリーダーの役割の違い

医薬品開発/臨床開発(治験)に関与する様々なリーダー(スタディマネージャー、プロジェクトマネージャーなど)の違いを整理して説明します。

そのキャリアの悩み、転職エージェントへの相談で大丈夫?

キャリアに関する相談を、転職エージェントではなく、コーチや(キャリア)カウンセラー、に相談するという選択肢もあります。そのコーチングやカウンセリングについて説明します。

関連するセミナー・イベント

【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA職 職種説明会
受付終了 非会員も参加可能

【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA職 職種説明会

2024年3月23日(土) 13:00〜15:00

対象者概要 MR や看護師/薬剤師はもちろん、理学療法士/臨床工学技士/放射線技師、基礎・非臨床研究者、学術、医療機器営業の方など、医療/ヘルスケア、ライフサイエンスに関与されている幅広い方が受講可能です。 *第二新卒の方も対象となります *詳細は下記【対象者要件】をご覧ください。   「医療機関に勤務しているが、治療方法が尽きるときがあり、歯がゆい」 「MR をしているが、数字を追いかける仕事で、患者さんへの貢献を感じづらい」 あなたは、そんな思いを持ったことはないでしょうか。   CRA職について 医薬品開発のなかでも臨床試験/治験は、今ない治療薬を作るために実際に人(患者さん) に投与し、有効性や安全性を確かめる仕事です。多くの患者さんはもちろん、特に治療法が (ほとんど)ない希少疾患を抱えている患者さんに希望を提供する仕事なります。 その臨床試験/治験のなかで CRA は、開発中の医薬品を、医療機関において実際に人間に 投与/使用していただき、データを収集することで当該治験薬が本当に有効かつ安全かを実証し、世に送り出す仕事となります。       以前は、製薬メーカーにおける狭き門の職種でしたが、最近は CRO (医薬品開発受託会社)という臨床開発を専門に請け負う会社があり、多くの未経験者に CRA として活躍の場を開いています。 実際、 ・業務範囲に制限の多い MR の方 ・夜勤なし・土日休みを希望するコメディカルの方 等々 が多く転身されています。   本セミナーでは、CRA の役割や将来性、募集企業、転職活動の進め方等をご説明いたします。   募集企業例、勤務地 IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社、イーピーエス株式会社、シミック株式会社、株式会社メディサイエンスプラニング、株式会社マイクロン等多数あり   *勤務地:東京、名古屋、大阪、福岡となります(企業毎に異なります)    セミナーagenda 本セミナーでは、CRA の業務内容の詳細や将来性、MR やコメディカルの方々の知識・経験がどう活かせるか、募集企業、内定を取るポイント、転職活動の進め方などを説明致します。   1.医薬品開発の全体像と臨床開発(治験) 2.臨床開発のなかでの CRA の役割、業務内容 3.臨床研究と CRA 4.未経験 CRA 応募に求められる要件 5.未経験 CRA 募集企業、求人例 6.内定獲得のコツ 7.CRA 以外の医療/医薬関連の求人例 *一部変更になる場合があります   対象者要件 以下のいずれかに合致する経歴をお持ちの方。   1.看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、放射線技師 有資格者 *学歴不問 2.治験関連経験者 *学歴不問、文系可  *CRC、QC、SSU、データマネジメント等経験者 3.医療機関向け営業経験者 *大卒以上、文系可  *MR(ジェネリックのみも可)、MS、医療機器営業/学術営業、診断薬営業/学術営業 4.その他製薬関連職種経験者 *大卒以上、文系可  基礎/非臨床研究、PMS、PV、学術 等 5.アカデミア研究者(ポスドク等)  生理学や病態、医薬品(候補物質)に関連する研究をされてきた方 6.その他医療業界関連営業 *大卒以上、文系可  医療機関や製薬会社/研究機関向け営業経験   *第二新卒の方でも受講可 *求人への応募意思は問いません。情報取集程度でもお気軽にご参加ください   開催方法 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします   講師氏名、略歴 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴 ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・経営企画(戦略、マーケ、人事企画等)/コンサル領域に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通     inspire株式会社 事業推進部 峰尾 竜徳 大学院卒業後、内資大手 CRO に入社し、臨床開発部に配属。臨床開発モニターとして、 中枢神経領域のプロジェクトに立ち上げ~終了まで携わる。 その後、大手人材情報サービス会社に転職し、研修医向けweb サービスの運営(コンテンツ企画/集客等)を経験する。 メディカル人材向けキャリア支援サイト Medical Career Platform(MCP)の運営実務責任者を担いつつ、人材紹介コンサルタントも担当する。  

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO 病院・クリニック アカデミア
【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA職 職種説明会
受付終了 非会員も参加可能

【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA職 職種説明会

2024年2月17日(土) 13:00〜15:00

対象者概要 MR や看護師/薬剤師はもちろん、理学療法士/臨床工学技士/放射線技師、基礎・非臨床研究者、学術、医療機器営業の方など、医療/ヘルスケア、ライフサイエンスに関与されている幅広い方が受講可能です。 *第二新卒の方も対象となります *詳細は下記【対象者要件】をご覧ください。   「医療機関に勤務しているが、治療方法が尽きるときがあり、歯がゆい」 「MR をしているが、数字を追いかける仕事で、患者さんへの貢献を感じづらい」 あなたは、そんな思いを持ったことはないでしょうか。   CRA職について 医薬品開発のなかでも臨床試験/治験は、今ない治療薬を作るために実際に人(患者さん) に投与し、有効性や安全性を確かめる仕事です。多くの患者さんはもちろん、特に治療法が (ほとんど)ない希少疾患を抱えている患者さんに希望を提供する仕事なります。 その臨床試験/治験のなかで CRA は、開発中の医薬品を、医療機関において実際に人間に 投与/使用していただき、データを収集することで当該治験薬が本当に有効かつ安全かを実証し、世に送り出す仕事となります。       以前は、製薬メーカーにおける狭き門の職種でしたが、最近は CRO (医薬品開発受託会社)という臨床開発を専門に請け負う会社があり、多くの未経験者に CRA として活躍の場を開いています。 実際、 ・業務範囲に制限の多い MR の方 ・夜勤なし・土日休みを希望するコメディカルの方 等々 が多く転身されています。   本セミナーでは、CRA の役割や将来性、募集企業、転職活動の進め方等をご説明いたします。   募集企業例、勤務地 IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社、イーピーエス株式会社、シミック株式会社、株式会社メディサイエンスプラニング、株式会社マイクロン等多数あり   *勤務地:東京、名古屋、大阪、福岡となります(企業毎に異なります)    セミナーagenda 本セミナーでは、CRA の業務内容の詳細や将来性、MR やコメディカルの方々の知識・経験がどう活かせるか、募集企業、内定を取るポイント、転職活動の進め方などを説明致します。   1.医薬品開発の全体像と臨床開発(治験) 2.臨床開発のなかでの CRA の役割、業務内容 3.臨床研究と CRA 4.未経験 CRA 応募に求められる要件 5.未経験 CRA 募集企業、求人例 6.内定獲得のコツ 7.CRA 以外の医療/医薬関連の求人例 *一部変更になる場合があります   対象者要件 以下のいずれかに合致する経歴をお持ちの方。   1.看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、放射線技師 有資格者 *学歴不問 2.治験関連経験者 *学歴不問、文系可  *CRC、QC、SSU、データマネジメント等経験者 3.医療機関向け営業経験者 *大卒以上、文系可  *MR(ジェネリックのみも可)、MS、医療機器営業/学術営業、診断薬営業/学術営業 4.その他製薬関連職種経験者 *大卒以上、文系可  基礎/非臨床研究、PMS、PV、学術 等 5.アカデミア研究者(ポスドク等)  生理学や病態、医薬品(候補物質)に関連する研究をされてきた方 6.その他医療業界関連営業 *大卒以上、文系可  医療機関や製薬会社/研究機関向け営業経験   *第二新卒の方でも受講可 *求人への応募意思は問いません。情報取集程度でもお気軽にご参加ください   開催方法 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします   講師氏名、略歴 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴 ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・経営企画(戦略、マーケ、人事企画等)/コンサル領域に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通     inspire株式会社 事業推進部 峰尾 竜徳 大学院卒業後、内資大手 CRO に入社し、臨床開発部に配属。臨床開発モニターとして、 中枢神経領域のプロジェクトに立ち上げ~終了まで携わる。 その後、大手人材情報サービス会社に転職し、研修医向けweb サービスの運営(コンテンツ企画/集客等)を経験する。 メディカル人材向けキャリア支援サイト Medical Career Platform(MCP)の運営実務責任者を担いつつ、人材紹介コンサルタントも担当する。  

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO 病院・クリニック アカデミア
【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA職 職種説明会
受付終了 非会員も参加可能

【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA職 職種説明会

2024年6月23日(日) 13:00〜15:00

対象者概要 MR や看護師/薬剤師はもちろん、理学療法士/臨床工学技士/放射線技師、基礎・非臨床研究者、学術、医療機器営業の方など、医療/ヘルスケア、ライフサイエンスに関与されている幅広い方が受講可能です。 *第二新卒の方も対象となります *詳細は下記【対象者要件】をご覧ください。   「医療機関に勤務しているが、治療方法が尽きるときがあり、歯がゆい」 「MR をしているが、数字を追いかける仕事で、患者さんへの貢献を感じづらい」 あなたは、そんな思いを持ったことはないでしょうか。   CRA職について 医薬品開発のなかでも臨床試験/治験は、今ない治療薬を作るために実際に人(患者さん) に投与し、有効性や安全性を確かめる仕事です。多くの患者さんはもちろん、特に治療法が (ほとんど)ない希少疾患を抱えている患者さんに希望を提供する仕事なります。 その臨床試験/治験のなかで CRA は、開発中の医薬品を、医療機関において実際に人間に 投与/使用していただき、データを収集することで当該治験薬が本当に有効かつ安全かを実証し、世に送り出す仕事となります。       以前は、製薬メーカーにおける狭き門の職種でしたが、最近は CRO (医薬品開発受託会社)という臨床開発を専門に請け負う会社があり、多くの未経験者に CRA として活躍の場を開いています。 実際、 ・業務範囲に制限の多い MR の方 ・夜勤なし・土日休みを希望するコメディカルの方 等々 が多く転身されています。   本セミナーでは、CRA の役割や将来性、募集企業、転職活動の進め方等をご説明いたします。   募集企業例、勤務地 IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社、イーピーエス株式会社、シミック株式会社、株式会社メディサイエンスプラニング、株式会社マイクロン等多数あり   *勤務地:東京、名古屋、大阪、福岡となります(企業毎に異なります)    セミナーagenda 本セミナーでは、CRA の業務内容の詳細や将来性、MR やコメディカルの方々の知識・経験がどう活かせるか、募集企業、内定を取るポイント、転職活動の進め方などを説明致します。   1.医薬品開発の全体像と臨床開発(治験) 2.臨床開発のなかでの CRA の役割、業務内容 3.臨床研究と CRA 4.未経験 CRA 応募に求められる要件 5.未経験 CRA 募集企業、求人例 6.内定獲得のコツ 7.CRA 以外の医療/医薬関連の求人例 *一部変更になる場合があります   対象者要件 以下のいずれかに合致する経歴をお持ちの方。   1.看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、放射線技師 有資格者 *学歴不問 2.治験関連経験者 *学歴不問、文系可  *CRC、QC、SSU、データマネジメント等経験者 3.医療機関向け営業経験者 *大卒以上、文系可  *MR(ジェネリックのみも可)、MS、医療機器営業/学術営業、診断薬営業/学術営業 4.その他製薬関連職種経験者 *大卒以上、文系可  基礎/非臨床研究、PMS、PV、学術 等 5.アカデミア研究者(ポスドク等)  生理学や病態、医薬品(候補物質)に関連する研究をされてきた方 6.その他医療業界関連営業 *大卒以上、文系可  医療機関や製薬会社/研究機関向け営業経験   *第二新卒の方でも受講可 *求人への応募意思は問いません。情報取集程度でもお気軽にご参加ください   開催方法 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします   講師氏名、略歴 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴 ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・経営企画(戦略、マーケ、人事企画等)/コンサル領域に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通     inspire株式会社 事業推進部 峰尾 竜徳 大学院卒業後、内資大手 CRO に入社し、臨床開発部に配属。臨床開発モニターとして、 中枢神経領域のプロジェクトに立ち上げ~終了まで携わる。 その後、大手人材情報サービス会社に転職し、研修医向けweb サービスの運営(コンテンツ企画/集客等)を経験する。 メディカル人材向けキャリア支援サイト Medical Career Platform(MCP)の運営実務責任者を担いつつ、人材紹介コンサルタントも担当する。  

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO 病院・クリニック アカデミア
メディカル/ヘルスケア業界人材向け “Will=やりたいこと”を見出すワークショップ vol.2
受付終了 非会員も参加可能

メディカル/ヘルスケア業界人材向け “Will=やりたいこと”を見出すワークショップ vol.2

2024年1月17日(水) 19:30〜22:00 参加費:通常4400円有料会員2750円

ワークショップ概要 医療やヘルスケアに関わるにあたって、自身の“Will=やりたいこと/実現したいこと”に向き合ったことはありますか? 言い換えると、 ・誰に、どんな貢献をしたいのか? ・会社など他者から与えられたものでない、自身のミッションは? ・そのミッション達成のために、自身は何をしたいのか? 何をすべきなのか? 等を考えたことはあるでしょうか?   皆さまの転職支援を行っていると、多くの方から、 ・やりたいことが見つからない ・自分には何があっているのかがわからない ・やりたいことを考える/探すのだが、自分一人では、なかなか整理ができない ・やりたいことはある程度明確なのだが、壁打ち相手がほしい といった相談をいただきます。   そういったお悩みに答えるべき、“Will=やりたいこと/実現したいこと”を形にするためのワークショップを企画しました。   特徴として、自身のなかにある“Will”をどう見つめ、引き出していくかという方法論の説明とその場で実際にワークしてみるということはもちろんです。ただ、それ以上に様々な側面から医療やヘルスケアに関わる他の参加者との議論を通じて、視野を広げ、新たな刺激を受けられること、医療やヘルスケアをより良くしていきたいと思える仲間に出会えるかもしれないことことこそ、最大の特徴かもしれません。   対象者 メディカル/ヘルスケア関連業界に属している(あるいは過去属していた、これから属したい)方であれば、どなたでも参加可能です。 *医療従事者、製薬会社、医療機器メーカー、CRO/CSO/SMO、医療/ライフサイエンス関連コンサル、食品、アカデミアなど、業界を問いません *文系の方でも問題ありません。メディカル/ヘルスケア関連の方であれば、理系/医療系に限定しません *コーポレート職/事務系の方でも問題ありません。メディカル/ヘルスケア関連の方であれば、医療や研究開発に限定していません *学生、休職・離職中の方、フリーランスの方等も参加可   ※具体的な他者にどう貢献したいかを考えたい方のためのワークショップです。自身がどうありたいかだけを考えたい方は対象外です。 *「自身がどうありたいか」の例:定年まで年収を維持して働くには? MRの年収を維持したまま転職できる業界を知りたい等、自身ありきでやりたいことを考えたい方   セミナーagenda 1.“Will=やりたいこと”を見出すための視点 2.やりたいことの「目標」化と、現状とのギャップ分析 3.ギャップを埋める方向性を考える 4.“Will=やりたいこと”を見出すワーク *ワークシート利用   開催方法 Zoom にて開催 *顔出し必須です *ワークがあるため、パワーポイントを使えるPC での聴講必須   ファシリテーター inspire 株式会社 代表取締役 吉原 貴   ●略歴 ・製薬会を中心としたメディカル業界 ・コンサルティング業界 に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 人材派遣での新規事業立ち上げ(製薬関連)、製薬関連企業(CRO)での営業企画・人事・経営企画、戦略/人事系コンサルティング会社でのコンサルタント・経営管理(総務、経理、人事、法務、IT等全般)、メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタントを経て、inspire㈱を立ち上げる。   ●資格 ・2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格) ・キャリアカウンセラー(JCDA認定)

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック 医薬品開発戦略 基礎研究 非臨床 臨床開発 メディカルライティング 承認申請 製造 マーケティング メディカルアフェアーズ 市販後