臨床開発を中心とした医薬品開発におけるプロジェクトのリーダーの役割の違い
医薬品開発/臨床開発(治験)に関与する様々なリーダー(スタディマネージャー、プロジェクトマネージャーなど)の違いを整理して説明します。
業務内容 |
プロジェクトリーダー(一部CRA業務も兼務) 現在、眼科領域、医療機器、循環器・がん領域の試験が稼働中です。 PLとしてクライアント対応業務と一部CRA業務も担当します。 組織拡大のため、早期にマネジメントを目指すことも可能です。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 |
【必須(MUST)】 CRA経験 5年以上 【歓迎(WANT)】 CRO事業の運営や新たな受託サービスの企画・開発に携わってみたい方 |
英語力 | 問わない |
年収 | 600万 〜 1000万円 |
給与詳細 | 年収:600万円~1000万円(ご経験、職種に応じて) |
勤務地 | 東京都 大阪府 |
備考 |
・クライアントとのコミュニケーション ・関連部署を横断的にプロジェクトをマネジメントし、成果物をクライアントに納品する ・試験全体のタイムマネジメント、コストマネジメント、リスクマネジメント ・プロジェクトの問題点を洗い出し、問題解決にあたる
募集中
プロジェクトリーダーとして、医薬品の臨床開発におけるモニタリングプランの策定・実施・進捗管理を行います。 - 海外・国内の受託臨床試験の推進 - CRAのマネジメント、指導 - 社内外のパートナーとの関係構築
募集中
非臨床から臨床開発に上がる段階での開発戦略/試験プランニングから、オペレーションに関わる業務をご担当いただきます。 ・開発戦略/試験プランニング ・KOL折衝、関係構築 ・機構相談 ・臨床試験のオペレーションの準備 ・臨床試験開始後のオペレーション業務(CROに委託する予定のため、そのマネジメント業務が中心となる予定)
募集中
■ミッション 受託する臨床研究案件のプロジェクトリーダーとして、プロジェクトマネジャー(主に上司)と連携して、プロジェクトチームの統括、医療機関やクライアントとの調整を行いながら、研究の推進を担当していただきます。 経験に応じてまずはCRAやサブリーダーから入って、ゆくゆくはプロジェクトリーダーをお任せしていく想定です。 ■担当業務 ・プロジェクトリーダーとしてのチーム統括、臨床研究の推進 ・ 財団・研究会・KOL・クライアント企業(製薬会社)との折衝業務 ・ 社内関連部門(データマネジメント・IT推進・営業担当等)との調整 ・ プロジェクト進捗およびコスト管理、プロジェクトマネジャーへの定期レポート ・ 中期的計画に基づいたチームメンバー指導・教育
募集中