臨床開発を中心とした医薬品開発におけるプロジェクトのリーダーの役割の違い
医薬品開発/臨床開発(治験)に関与する様々なリーダー(スタディマネージャー、プロジェクトマネージャーなど)の違いを整理して説明します。
*以下、製薬会社を前提に記載しています
開発品の臨床開発に責任を持ちます。また、関連部門(非臨床、CMC、薬事など)とともに当該開発品の承認取得まで関与していきます。
医薬品開発プロジェクトマネージャーの下、臨床開発戦略の立案支援、臨床開発戦略に基づいた臨床開発計画書 (CDP:Clinical Development Plan)の策定、スタディマネージャーを通じての個々の臨床試験のマネジメントを行います。
また承認申請に際しては主に臨床パートに関し、当局対応も行い、担当開発品の早期承認取得を目指します。
PL
製薬企業、医療機器メーカー
臨床開発経験者
ビジネスレベルの英語力
プロジェクトリーダーとして、医薬品の臨床開発におけるモニタリングプランの策定・実施・進捗管理を行います。 - 海外・国内の受託臨床試験の推進 - CRAのマネジメント、指導 - 社内外のパートナーとの関係構築
募集中
非臨床から臨床開発に上がる段階での開発戦略/試験プランニングから、オペレーションに関わる業務をご担当いただきます。 ・開発戦略/試験プランニング ・KOL折衝、関係構築 ・機構相談 ・臨床試験のオペレーションの準備 ・臨床試験開始後のオペレーション業務(CROに委託する予定のため、そのマネジメント業務が中心となる予定)
募集中
■職務概要 臨床開発プロジェクトの進捗・品質・予算等を総合的に管理するプロジェクトマネジメント業務 ・臨床開発プロジェクトのタイムラインの管理 ・プロジェクトに関する提案、契約締結 ・社内の調整・進捗管理(主に、プロジェクトメンバーとなるCTL、CRAなど) ・プロジェクトの予算管理・調整 ・リスクマネジメントプランの作成 ・開発戦略提案、ビッドへの参画、契約締結に向けた交渉 ・開発他部門との調整、進捗管理 ・グローバル治験・アジア治験においては、日本発信のプロジェクトをマネジメント ・他国CPMとの協業
募集中
・クライアントとのコミュニケーション ・関連部署を横断的にプロジェクトをマネジメントし、成果物をクライアントに納品する ・試験全体のタイムマネジメント、コストマネジメント、リスクマネジメント ・プロジェクトの問題点を洗い出し、問題解決にあたる
募集中