募集要項
業務内容 |
■業務内容 ■国内・海外安全性情報の翻訳業務 ・日→英 90% ・英→日 10% ■国内・海外安全性情報の入力・評価業務 ・文献情報のスクリーニング等受付業務 ・各種情報源からの個別症例情報入力 ・評価案(重篤性、新規性、因果関係評価)作成 ・PMDA報告書案の作成 ■PJの運営管理 ・見積作成 ・リソースの検討 ■委託者関係者との協議・連携 ・個別症例処理に関する効率化の提案 ・安全性情報業務に関するコンサルテーション |
---|---|
雇用形態 | 正社員(60歳定年) |
応募資格 |
■募集要項 ■海外文献の読解・翻訳が発生するため、英文医学文献の読解に支障のない方 ■製薬会社又はCROでの安全性情報評価業務経験をお持ちの方(※単純な入力作業等は除きます)。 ※安全性評価業務2年以上 ※評価自体のご経験がない場合には、評価に関するサポート業務等の経験などがあり、症例評価や製品評価を行う上において、ベースとなる基礎的な医学知識がある方は募集対象になります。 ■医薬品安全性データベース(ClinicalWorks、Argus、パーシヴAce、ARISなど)を操作した経験のある方。 上記条件を満たす方を求めます。 ■こんな人と働きたい!人物像 ・従来のやり方にとらわれない新しい視点を持ち、新たなものを創造していくことに苦手意識がない方。 ・医療機器のPV業務に携わった経験(単純な入力作業等は除く)がある方・コミュニケーションをとりながら仕事を進めるのが好きな方。 ■仕事のやりがい・魅力 ・治験時の被験薬や市販されている医薬品の安全性に関する情報を収集し、副作用の有無について調査や報告する仕事の為、社会貢献に寄与している点。 ・委託者との見積交渉や社内での他PJとのスタッフの人員調整等、PJの運営管理が経験できる点 ・従来のPMS領域のPV業務のほか、スタートアップ企業に対してPV業務含めた全面的なサポート業務が経験できる点。 |
英語力 | ビジネスレベル |
年収 | 416万 〜 800万円 |
給与詳細 |
年収 4,160,000 円 - 8,000,000 円 月給 260,000 円 - 500,000 円 *残業代別途支給 <一般社員の場合> 賞与年2回 業績貢献度評価により3~5ヶ月分(昨年実績:4ヶ月/標準評価の場合) 昇給年1回 ※マネージャークラスは役割に応じた給与のため上記と異なります。 |
勤務地 | 東京都 |
備考 |
企業情報
匿名
関連する求人
■担当業務(担当者相当の職) ※医薬品/医療機器の治療試験/市販後に関する、以下の安全性情報管理業務。 - 安全性情報の受領・トリアージ・発番・データベース入力・PMDA報告要否一回評価・QC。 - 症例経過の説明文(日英)・PMDAへの報告書作成・QC。 - 安全性評価に必要な情報に関する再調査(書き込み)の作成。 - 内部文献・海外対策情報からの個別症例・研究報告・対策報告の検出。 - 国内文献・海外措置情報の評価に基づくデータベース入力・QC、PMDAへの報告書作成・QC。 - 各種報告書PMDA報告、顧客の提携会社への報告、治験実施施設への報告。 - 事例蓄積検討、ゼロ検出・評価。 - 安全性定期報告案、感染症定期報告案、未知非重篤副作用定期報告案・治療試験年次報告案の作成・QC・主観報告。 - 治験実施施設向けのラインリストの作成・QC - 顧客へのエスカレーション・調整など - 上記に付随した業務 ■担当業務(ワークフローリード(サブリーダ相当)のポジション) 上記担当者業務の日常業務における、進捗・品質・生産性の管理と、トレーニング、エスカレーション対応などのサポート。
- 400万〜1000万
- 大阪府,東京都
- CRO
募集中
職務内容 当社の受託する臨床研究の安全性管理に一通り携わって頂きます。 ・受託安全管理業務の教育訓練担当責任者として、教育訓練の資料作成・教育訓練計画の立案・実施・記録の保管。 ・新規案件受託時の安全管理業務要件定義及び契約書立案の作成(社内各部署およびクライアントと打ち合わせして対応) ・各プロジェクト月次報告書作成 ・自己点検 ・GVP受託プロジェクトにおける安全情報管理業務の進捗管理および逸脱していないかの確認、逸脱時の報告書作成 ・クライアント(製薬企業)の監査対応 ・社内からの問い合わせ対応 入社後3ヶ月後には教育責任者として、GVPに関する教育訓練に立案から携わって頂く他、クライアントとコミュニケーションを取りGVPの要件定義から携わって頂くことを想定しております。 (前任のサポートもありますのでキャッチアップにはご安心ください。) 薬剤・疾患に関わらず、幅広い領域で経験を積むことが可能な他、新規案件受諾時は要件定義から携わって頂きますので、PVのご経験を活かして幅広く経験を積むことが可能です。 数年後にはマネジャーや部門責任者も目指して頂くことが可能な環境です。 働き方はフレックス・在宅可能となっております。(在宅/出社は社員の判断に任せており、グループのメンバーはほぼ在宅勤務で就業しています。) 社内の風土はフラットで、部門/上下関係を超えての意見交換が活発に交わされております。
- 600万〜900万
- 東京都
- CRO
募集中
・治験または市販後の安全性情報管理業務 ・専門システムへの入力、評価、検討、再調査、措置の立案と実施 ・各種報告書の作成、レビューおよび報告の管理 ・文献検索/調査など
- 350万〜600万
- 大阪府,東京都
- CRO
募集中
安全性情報管理業務全般 ・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価 ・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート ・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による 海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳 ・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務 ・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・ 措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化 ・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、 感染症定期報告書(案)作成 ・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成 ・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等
- 万〜万
- 大阪府
- CRO
募集中