業種辞典

再生医療・バイオベンチャー

業界に属する企業名

オンコリスバイオファーマ株式会社、株式会社セルージョン、株式会社レストアビジョン 等

 

事業内容・顧客

バイオベンチャーとは、バイオテクノロジーを活用して新しい技術・製品を開発、販売しているスタートアップ企業のことを指します。

 

なお、バイオテクノロジーとは、生物学の原理とメカニズムを工業的に利用する技術を指します。

医療の分野で例を挙げると、iPS細胞が挙げられます。iPS細胞は、すでに皮膚など一定の役割を持った細胞に対して、特定の遺伝子を導入することにより作製される、さまざまな組織・器官に変化できる状態の細胞です。この機能を利用して、失った臓器を再生する医療に用います。

その他、ウイルスの機能に着目し、がん細胞のみで増殖して、宿主のがん細胞を破壊するウイルス療法の開発に取り組んでいる企業があります。

 

バイオベンチャーの活動範囲は広範で、医療や農業、食品、環境保全、エネルギーなどの分野で活躍しています。医療や製薬分野では、遺伝子治療、細胞治療、再生医療などが主要なテーマとなり、特に再生医療に特化した製品を扱っているバイオベンチャーが再生医療ベンチャーと呼ばれています。なお本稿では、医療、製薬分野のバイオベンチャーについて記載致します。

 

医療・製薬業界のバイオベンチャーが提供する製品の主要な顧客は、医療機関、医師、患者などです。医療機関や医師に対しては、バイオテクノロジーを用いた治療法や診断法の提供を通じて、より高度な医療サービスの提供が可能になるよう支援しています。また、患者に対しては、遺伝子治療、細胞治療、再生医療など各企業が扱うテーマに沿った治療法を開発し、提供しています。

 

しかしながら、医薬品や再生医療等製品は、動物に対する試験やヒトに対する試験を経て、その安全性と有効性を確認していきます。その後、各国の規制当局からの承認を得ることで、市場に投入されます。承認を得るまでのプロセスは時間も費用もかかるため、自社のみの力で製品を世に出すことは、バイオベンチャーにとって非常に困難です。

 

そこで、バイオベンチャーは製薬企業などの資金が潤沢な大手企業とパートナーシップを結びこのプロセスを進めます。新薬開発のパートナーとして、共同開発を行うわけです。なかには、自社の技術の使用権や開発権、販売権を製薬企業などに売却し、代わりに患者に届けてもらう企業もあります。そういった点では、製薬企業などもバイオベンチャーの顧客と言えます。

 

 

業界動向、採用動向

日本では2000年を過ぎたころから、多くのバイオベンチャーが誕生しています。その時期に誕生したバイオベンチャーの持つ技術が、だんだんと製品化されてきています。それに伴って、2022年には経済産業省の政策を基にバイオベンチャーに総額3,000億円の投資を行う事業が興るなど、国が医療関連ベンチャーを支援する動きも出てきており、国内のバイオベンチャーは活性化しています。また、海外発のバイオベンチャーの参入も目立ってきています。

 

これらのことから、バイオベンチャーにおける採用ニーズは高く、今後ますます求人も増えていくと想定されます。

一方、採用される方の傾向としては、アカデミアや製薬企業等で研究に携わっていた方で、各バイオベンチャーが注力している疾患、モダリティに高い専門性を持っている方が多い傾向です。

 

業界売り上げ(市場規模)推移

直近の市場規模に関し売り上げベースでのデータがなく、推移は確認できませんでした。

しかしながら、国内バイオスタートアップの導出(特許の使用許可や特許権の譲渡など)契約数は上昇傾向にあり、20076月の5件程度から20226月までに30件程度に推移しています(※)。また、国内のバイオテクノロジースタートアップ1社あたりの平均資金調達額においても、2017年の2億円程度から2021年までに10億円程度と、業界として伸びている傾向にあります(※)。

 

※参考:芦田耕一「日本の創薬スタートアップ・エコシステムの現状と課題」(2023-1-13

 

関連する求人

エージェント取り扱い求人
神戸リサーチラボ

部署機能 Oncolytic Virusの機能解析と製造開発に関する研究業務を担っています。 職務内容 Oncolytic Virusの製造工程の開発、薬理試験の計画立案・実施などの業務に携わっていただきます。ウイルス学、分子生物学、生物工学などの知識を活かして、新しいアイデアの提案、ユニークなアプローチで活躍していただけます。

  • 400万〜800万
  • 兵庫県
  • 再生医療・バイオベンチャー

募集中

エージェント取り扱い求人
医薬品開発責任者

●業務内容 1.開発統括業務 ・開発の統括責任者として、社内外のステークスホルダーと協働し、医学的、科学的根拠並びに薬事的観点に基づき、最も効率的且つ迅速な臨床開発戦略を立案・管理・実行する。 ・開発責任者として、非臨床・CMC等の担当者及び超音波医療機器の協力会社と協力して医薬品及び医療機器の臨床開発戦略(臨床データパッケージ及び治験デザインを含む)を策定し、関連する規制当局との主要な協議(PMDAとの対面助言や事前相談含む)を実施する。 ・治験中に得られた有効性及び安全性に関わる情報を確認、考察、伝達し、治験を監督する。モニタリング・DM。統計等からなるプロジェクトチームを管理し、治験の全体的なタイムラインを監督する ・クリニカルサイエンティストとして、プロトコール、同意説明文書や各種SOPの作成および改訂や総括報告書の作成のマネジメント等を行うことで、スタディを推進する。 ・社内の医学専門家及び安全性部門と協働し、治験の安全性モニタリングに参加する。 ・社外の医学専門家(KOL)より開発戦略上必要な見解を得るための窓口となる。 ・臨床試験関連のベンダーマネジメント(契約、費用など管理面含む) 2.その他 ・事業開発関連業務のサポート ・AMED等の競争的資金獲得活動 バブルと超音波で新しい医療の世界を拓く

  • 300万〜2000万
  • 東京都
  • 再生医療・バイオベンチャー

募集中

エージェント取り扱い求人
非臨床薬理

1.非臨床開発統括業務 承認申請を目的とした医療用医薬品の非臨床開発において、以下の経験・スキルなどを持っていること ・アカデミアレベルの研究データの精査(承認申請データとして必要十分かどうかの精査) ・ガイドライン、GLPなど製薬関連の規程・基準に基づく非臨床データパッケージ検討、非臨床研究の詳細計画策定 ・自社研究員、CROをマネジメントし、研究を遂行し、データパッケージを作る 2.臨床開発戦略・計画立案への、非臨床側からの関与 3.事業開発関連業務のサポート

  • 600万〜1000万
  • 東京都
  • 再生医療・バイオベンチャー

募集中

エージェント取り扱い求人
薬理研究担当 兼 ラボ管理

・研究計画・戦略の立案・推進 ・外部委託研究もしくは共同研究のコーディネート、CRO管理(CROには毒性試験も委託しており、そちらも見ていただきます) ・ラボの管理及びプロジェクト内関連部署との調整及び連携(非臨床リードがおり、その方と共同で実施) ・モデルマウスを使った実験 ・その眼球サンプル切片の免疫染色 ・テーマに関連する英文論文の調査・まとめ

  • 700万〜1000万
  • 東京都
  • 再生医療・バイオベンチャー

募集中

関連するセミナー・イベント

【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会
受付中 非会員も参加可能

【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会

2025年4月28日(月) 19:30〜21:30

【医師の企業への転職の選択肢の全体像】 臨床を離れる、あるいは臨床以外の仕事を中心に考えたいという医師が増えています。 一方、企業側での医師の採用ニーズも広がっています。以前は製薬会社や生命保険会社、そして産業医が中心でしたが、最近ではコンサルティング会社、ヘルステックベンチャーなどでの医師採用の局面が広がってきています。   ただ、医師がそういった情報に関し、整理されたものを得られる場がないため、この説明会を企画しました。   このセミナーでは、医師を募集している企業(業種)・職種の選択肢の全体像、個々の職種の概要(ある程度具体的にイメージできる程度)、企業への転職の進め方などをご説明します。     【セミナーagenda】 1.医師が企業に転職するメリット 2.臨床医経験のみで応募できる業種/職種 *製薬会社、ヘルステック、コンサルティングファームなど 3.企業への転職の進め方 *一部変更になる場合があります   【対象者】 医師免許をお持ちの方。 *初期研修医、医師免許を使っていないという方も受講可   【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします *Zoom の利用経験がない方は、事前に使い方のレクチャー及び通信テストを致します。遠慮なくお申しつけください   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴 ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・経営企画(戦略、マーケ、人事企画等)/コンサル領域に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通。 特に医師の企業への転職支援に注力している。    

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック
【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会
受付中 非会員も参加可能

【無料】医師向け 企業への転職・職種 説明会

2025年5月11日(日) 13:00〜15:00

【医師の企業への転職の選択肢の全体像】 臨床を離れる、あるいは臨床以外の仕事を中心に考えたいという医師が増えています。 一方、企業側での医師の採用ニーズも広がっています。以前は製薬会社や生命保険会社、そして産業医が中心でしたが、最近ではコンサルティング会社、ヘルステックベンチャーなどでの医師採用の局面が広がってきています。   ただ、医師がそういった情報に関し、整理されたものを得られる場がないため、この説明会を企画しました。   このセミナーでは、医師を募集している企業(業種)・職種の選択肢の全体像、個々の職種の概要(ある程度具体的にイメージできる程度)、企業への転職の進め方などをご説明します。     【セミナーagenda】 1.医師が企業に転職するメリット 2.臨床医経験のみで応募できる業種/職種 *製薬会社、ヘルステック、コンサルティングファームなど 3.企業への転職の進め方 *一部変更になる場合があります   【対象者】 医師免許をお持ちの方。 *初期研修医、医師免許を使っていないという方も受講可   【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします *Zoom の利用経験がない方は、事前に使い方のレクチャー及び通信テストを致します。遠慮なくお申しつけください   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 吉原 貴 ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・経営企画(戦略、マーケ、人事企画等)/コンサル領域に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通。 特に医師の企業への転職支援に注力している。    

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック
【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA、CRC 職種説明会
受付中 非会員も参加可能

【無料】未経験者向け 医薬品開発CRA、CRC 職種説明会

2025年5月17日(土) 13:00〜15:00

【対象者概要】 MR や看護師/薬剤師はもちろん、理学療法士/臨床工学技士/放射線技師、基礎・非臨床研究者、学術、医療機器営業の方など、医療/ヘルスケア、ライフサイエンスに関与されている幅広い方が受講可能です *第二新卒の方も対象となります *詳細は下記【対象者要件】をご覧ください。   「医療機関に勤務しているが、治療方法が尽きるときがあり、歯がゆい」 「MR をしているが、数字を追いかける仕事で、患者さんへの貢献を感じづらい」 あなたは、そんな思いを持ったことはないでしょうか。   【治験とは】 医薬品開発のなかで、(細胞や動物ではなく)実際人に投与し、人での効果や副作用などを確認し、厚生労働省に承認申請を行うことを目的とした臨床試験を言います。 今ない治療薬を作り、世に出すための、医薬品開発において非常に重要なステップです。 多くの患者さんに、特に治療法が(ほとんど)ない希少疾患を抱えている患者さんに希望を提供する仕事なります。   【CRA(臨床開発モニター)について】 医療機関に治験実施を依頼し、その治験実施医療機関から、治験薬の患者さんへの投与結果のデータを収集することで、当該治験薬が本当に有効かつ安全かを確認する、医師などとそのデータの内容について議論をするなどを行う役割を担います。   【CRC(治験コーディネーター)について】 上記CRAと違い、治験を実施する医療機関で勤務します。治験実施医療機関において、医師の指示のもと、以下のような治験業務全般のサポート業務を行います。 ・治験に参加している患者さんの補助 ・医学的判断を伴わない業務 ・事務的業務(治験関連文書作成・保管、臨床データの入力等) ・業務を行うチーム内の調整(薬剤部や検査室との調整等)    等   本セミナーでは、CRA/CRC の役割の詳細や将来性、募集企業、転職活動の進め方等をご説明いたします。   【募集企業例、勤務地】 1.CRA IQVIAサービシーズ ジャパン株式会社、イーピーエス株式会社、シミック株式会社、株式会社メディサイエンスプラニング、株式会社マイクロン等多数あり   ●勤務地:東京、名古屋、大阪、福岡となります(企業毎に異なります)   2.CRC 株式会社EPLink、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社 等   ●勤務地:全国   *CRA、CRCとも、時期によって募集企業、募集勤務地は変わります   【セミナーagenda】 本セミナーでは、CRA/CRCの業務内容の詳細や将来性、MR やコメディカルの方々の知識・経験がどう活かせるか、募集企業、内定を取るポイント、転職活動の進め方などを説明致します。   1.医薬品開発の全体像と治験 2.治験業界:CRO、SMOについて 3.治験のなかでの CRA/CRC の役割、業務内容 4.応募に求められる要件、待遇 5.募集企業、求人例 6.内定獲得のコツ *一部変更になる場合があります   【対象者要件】 以下のいずれかに合致する経歴をお持ちの方。   1.看護師、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、放射線技師 有資格者 *学歴不問 2.治験関連経験者 *学歴不問、文系可  *CRC、QC、SSU、データマネジメント等経験者 3.医療機関向け営業経験者 *大卒以上、文系可  *MR(ジェネリックのみも可)、MS、医療機器営業/学術営業、診断薬営業/学術営業 4.その他製薬関連職種経験者 *大卒以上、文系可  基礎/非臨床研究、PMS、PV、学術 等 5.アカデミア研究者(ポスドク等)  生理学や病態、医薬品(候補物質)に関連する研究をされてきた方 6.その他医療業界関連営業 *大卒以上、文系可  医療機関や製薬会社/研究機関向け営業経験   *第二新卒の方でも受講可 *求人への応募意思は問いません。情報取集程度でもお気軽にご参加ください *各会社や、募集時期によって応募要件は変わってきます   【開催方法】 Zoom にて開催 *顔出し無し、質問もチャットで構いません。お気軽にご参加ください *スライドを投影するため、可能であれば PC での聴講をお願いします   【講師氏名、略歴】 inspire株式会社 代表取締役 [吉原 貴] (https://medical-carrer-p.com/career-service#consultant)   ・製薬メーカーを中心としたメディカル業界 ・コンサルティング業界 に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタント等を経て、メディカル専門の人材紹介会社 inspire(株)を立ち上げる。 CRO(医薬品開発受託機関)での勤務経験等から、製薬業界、特に CRA を中心とした臨床開発関連の職種に精通  

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO 病院・クリニック アカデミア