業種辞典

メディカルリサーチ

業界に属する企業名

株式会社インテージヘルスケア、エムスリー株式会社、株式会社マクロミルケアネット 等

 

 

事業内容・顧客

製薬会社や医療機器メーカー等から依頼を受け、メディカルに関連するマーケティングリサーチを行う業態の企業群を言います。

  • 医師、コメディカル、患者さんなどへのアンケートやインタビュー
  • 行政やシンクタンクなどが発行した統計資料などからの情報収集 等々

を行ったうえで、市場のニーズや、動向などを把握・分析しています。

 

製薬会社からの依頼を例にとると、

  • 製品(医薬品)の市場規模
  • 製品(医薬品)に対する医師の処方意向とその理由
  • ある疾患領域におけるアンメットメディカルニーズ
  • 日本に拠点のない海外メーカーによる日本の医薬品市市場の状況

といったテーマに関し、webアンケート調査、インタビュー調査を行います。

 

もちろん、行政やアカデミアが研究開発動向や投資額を調査するなど、顧客やテーマも多様なものがあります。

 

リサーチの手法に関しては、大きく定量調査、定性調査があります。会社によって、定量調査に強い、定性調査に強い、両方に強いといった特徴がある場合があります。

 

 

業界動向、採用動向

特に製薬会社からの調査依頼は多く、業績は好調な会社が多いです。

背景には、

  • 高血圧、糖尿病などのプライマリー関連の治療薬に関しては、市場が飽和的になり(競合品が多くなり)、差別化要素を細かく把握する必要が以前に増して重要になった
  • 一方、製薬会社はターゲットとする疾患領域をプライマリー市場から、がんや希少疾患に移したため、情報が少ない領域での戦いとなり、市場の情報収集活動の必要性が増した

といった状況があると考えられます。

 

このような背景から、メディカルリサーチ業界では人手不足が顕著で、多くの会社が通年で複数名の募集を行っています。また、MR経験者などメディカル系のバックグラウンドがある方といった、業界未経験者の採用に積極的な会社も複数あります。

 

業界売り上げ(市場規模)推移

*情報なし

関連する求人

エージェント取り扱い求人
マーケティングリサーチャー/OTC医薬品などの販売・購買データを使った提案・企画・集計・分析・報告など

◆職種名 マーケティングリサーチャー/OTC医薬品などの販売・購買データを使った提案・企画・集計・分析・報告など ◆想定配属先 ヘルスケアソリューション事業部 コンシューマーヘルスケア部 コンシューマーソリューショングループ ◆募集の背景 市販薬(一般用医薬品、OTC医薬品)や健康食品、広く”ヘルスケア”に関連するマーケティングリサーチを行っている部門です。 主な顧客である製薬企業は、OTC医薬品の拡販はもちろんのこと、ヘルスケア企業イメージを活かした健康食品分野や、高い技術開発力を生かした化粧品分野への進出も拡大しています。 健康意識の高まり、日常的なセルフメディケーション行動が奨励されるなかで、ヘルスケア領域は今後も成長が見込まれる分野です。業界と顧客の成長と、生活者のヘルスケアニーズに貢献できる魅力的な仕事です。一緒に働いていただける方を募集いたします。 ◆業務内容や期待役割 ヘルスケア企業の担当として、顧客のニーズ把握、パネルリサーチの企画提案、集計・作表、分析、報告などの一連の業務に対応いただきます。データを提供するだけでなく、市場で何が起こっているのかを正確に読み取り、市場動向・生活者の変化を伝えることでお客様のマーケティング活動をサポートします。お客様に求められたリサーチをただ実行するだけではなく、「お客様の成果にどのように繋がるか」を意識した提案・分析を期待しています。 また、パネルリサーチにとどまらず、インテージグループの各種ソリューションを複合的に提案することでサービス向上を目指しています。営業活動や提案の幅はパネルリサーチだけでなくアドホックリサーチや広告領域のソリューションも含んでいます。 *「パネル」とは インテージグループでは約6000店の店舗の販売データ(SRI+)や、全国5万人の生活者の購買データ(SCI)を保有しています。データを提供いただく「店舗」「生活者」を「パネル」として固定しており、同一項目の情報(データ)を継続的に収集しています。 パネルデータを集計分析することで、市場の大きさ、ブランドシェア、新製品の普及状況などを把握することができます。ヘルスケア企業のみならず、食品、飲料、化粧品、日用雑貨品などの多くの企業で、マーケティング活動の重要な指標として活用いただいています。 ◆やりがい・魅力 お客様に最適な提案ができた時、報告の内容を理解いただいた時、解決の方向性を示すことができた時に、お客さまから感謝され非常にやりがいを感じます。 また、我々を信頼しているが故に相談を持ち掛けてくれた時、身を乗り出して話を聞いてもらえる時なども、喜びを感じます。 私たちの部署では、集計結果を出すだけでなく、世の中で起こっていることも広くとらえて、生活者の行動を紐解いていき、お客様の課題に沿って市場や現状を報告します。 幅広い知識をつけながら、データを解釈するスキルが磨かれます。

  • 432万〜760万
  • 東京都
  • メディカルリサーチ

募集中

エージェント取り扱い求人
池袋事業所 製薬企業向け既存サービスのSE(PL候補者)

■職種名 池袋事業所 製薬企業向け既存サービスのSE(PL候補者) ■業務内容 自社製品WEBシステム開発及び保守業務のプロジェクトにおいて、  ・自社システムソリューションの顧客導入  ・社内ユーザ、社外クライアントとの折衝  ・要件定義、設計の上流工程、実装(実装は開発チームが行い、仕様作成・進捗管理が中心   となります)  ・ドキュメンテーション  ・開発チームマネジメント 開発は社内で行っており、客先常駐等はないため落ち着いた環境で職務に従事頂けます。 ■キャリアアップ 製薬企業向けシステムのため、製薬業界特有の業務知識を習得頂けます。 技術力だけではなく、将来的にはプロジェクトマネージャとしてプロジェクト全体のダイレクションスキルを身に着けて頂けます。 顧客はグローバル大企業から国内中堅企業まで多様であり、自社製品の導入プロジェクトを通じ様々な顧客に対するマネジメントスキルを習得頂けます。 ■開発言語 Java、JSP、SQL(Oracle)

  • 500万〜700万
  • 東京都
  • メディカルリサーチ

募集中

エージェント取り扱い求人
マーケティングリサーチャー/シンジケート調査担当

◆職種名 マーケティングリサーチャー/シンジケート調査担当 ◆想定配属先 ヘルスケアソリューション事業部 RXソリューション部 ソリューションマネジメントグループ ◆募集の背景 業務拡大に向けた組織強化、後継者の育成 ◆業務内容や期待役割 当部署ではシンジケート調査(複数のクライアントにご契約いただく調査)として大規模な定型調査を年間を通して複数実施しています。アドホック型の調査と異なり調査レポートを作成するのではなく、BIツールを活用してデータ分析ができるWeb画面(ダッシュボード)をクライアントへ提供します。BIツールだからこそ実現できるアウトプットを提案して実装したり、新たなシンジケート調査の企画立ち上げといった新規サービス開発も行います。 リサーチャーは2~3本の大型調査を担当し、調査の企画設計、調査票作成、実査担当者への指示、集計担当者への指示、データチェック、ダッシュボードの仕様管理とチェック等を行います。 通常、集計やダッシュボード作成の作業は別の担当者に指示し、リサーチャーはそのチェックを担当することが多いですが、自ら集計ツールやBIツールを扱うスキルは身に付けていただきます。 ◆やりがい・魅力 ・国内で活動する主要な製薬企業のほとんどが当社のシンジケート調査データを契約されて  います。製薬業界に広く浸透しているデータを自らの手で生み出すことへの責任と誇りを  感じながら働いています。 ・年間スケジュールが決まっている定型調査なので、クライアントのオーダーを受けて実施  するアドホック型調査と比べて仕事の予定を立てやすく、ワークライフバランスを実現しや  すいです。 ・定型調査とはいえ毎回まったく同じ内容の繰り返しではなく、その時々に合わせて調査項目  をカスタマイズするため毎回違った経験も積むことができます。 ・業務に必要な知識を身に着けるうちに自然と医薬品に詳しくなり、その知識が自分自身の生活  にも役立ちます。 ・当部署にはマーケティングリサーチャーもいればシステムエンジニアもおり、様々な背景を  もつメンバーが集まってチームで力を合わせて仕事をしています。いつでも相談すれば誰かが  助けてくれ、自分も誰かを助けられるようになろうと成長する、そんな環境でありたいと思っ  ています。

  • 470万〜620万
  • 東京都
  • メディカルリサーチ

募集中

エージェント取り扱い求人
マーケティングリサーチャー/OTC医薬品などのコンシューマーヘルスケア

◆職種名 マーケティングリサーチャー/OTC医薬品などのコンシューマーヘルスケア ◆ 想定配属先 マーケティング&バリューインサイト事業部 ヘルスケアマーケティング部 ◆募集の背景 市販薬(一般用医薬品、OTC医薬品)や健康食品、広く”ヘルスケア”に関連するマーケティング リサーチを行っている部門です。 主な顧客である製薬企業は、ヘルスケア企業イメージを活かした健康食品分野や、高い技術開発力を生かした化粧品分野への進出も拡大しています。またヘルスケアニーズに答えるサービス展開への注力もみられるようになっています。 生活者のヘルスケアニーズの期待に応える商品・サービスの上市は、今後も活発で継続的であると予測できます。ヘルスケアニーズの高まりと、産業の成長に応じて、我々のビジネスも拡大しています。業界と顧客の成長と、生活者のヘルスケアニーズへ貢献できる魅力的な仕事です。一緒に働いていただける方を募集いたします。 ◆業務内容や期待役割 アドホックリサーチの企画から分析、顧客への報告までを担当して頂くことを想定しています。 具体的には、クライアントとのミーティング、企画書作成、調査票作成、集計・分析、レポート作成、報告が業務範囲です。アドホックリサーチは、顧客の課題を解決するために、都度、調査を設計します。また、分析・報告書も、その課題に応えるもの、顧客の次のアクションにつながるものである必要があります。そのため、顧客の課題を理解できるかが重要なポイントとなります。顧客に寄り添い、顧客を理解しよう、という意識が大事です。 ◆やりがい・魅力 高まる健康ニーズに対して、ニーズに合った商品開発やマーケティング及び販売のサポートを、生活者調査を通じて顧客に届けるお仕事です。調査結果を報告すると、多くの顧客から、「ビジネスの成功への道筋ができたよ!」など、感謝の言葉もいただいております。また、顧客は、海外進出も狙っています。我々は、国内だけではなく、海外でのヘルスケアニーズにも応えられるモニターも保有しており、グローバルな健康ニーズを実現するための資産が整っています。またグループは、優しいベテランさん、明るい新人さんや中途入社の方に中で、温かい雰囲気がある職場です。忙しい時もありますが、メリハリをつけ、「頑張ったから休もう!」という風土です。

  • 432万〜767万
  • 東京都
  • メディカルリサーチ

募集中

関連するセミナー・イベント

メディカル/ヘルスケア業界人材向け “Will=やりたいこと”を見出すワークショップ
受付中 非会員も参加可能

メディカル/ヘルスケア業界人材向け “Will=やりたいこと”を見出すワークショップ

2025年3月8日(土) 13:00〜15:30

ワークショップ概要 医療やヘルスケアに関わるにあたって、自身の“Will=やりたいこと/実現したいこと”に向き合ったことはありますか? 言い換えると、 ・誰に、どんな貢献をしたいのか? ・会社など他者から与えられたものでない、自身のミッションは? ・そのミッション達成のために、自身は何をしたいのか? 何をすべきなのか? 等を考えたことはあるでしょうか?   皆さまの転職支援を行っていると、多くの方から、 ・やりたいことが見つからない ・自分には何があっているのかがわからない ・やりたいことを考える/探すのだが、自分一人では、なかなか整理ができない ・やりたいことはある程度明確なのだが、壁打ち相手がほしい といった相談をいただきます。   そういったお悩みに答えるべき、“Will=やりたいこと/実現したいこと”を形にするためのワークショップを企画しました。   特徴として、自身のなかにある“Will”をどう見つめ、引き出していくかという方法論の説明とその場で実際にワークしてみるということはもちろんです。ただ、それ以上に様々な側面から医療やヘルスケアに関わる他の参加者との議論を通じて、視野を広げ、新たな刺激を受けられること、医療やヘルスケアをより良くしていきたいと思える仲間に出会えるかもしれないことことこそ、最大の特徴かもしれません。   対象者 メディカル/ヘルスケア関連業界に属している(あるいは過去属していた、これから属したい)方であれば、どなたでも参加可能です。 *医療従事者、製薬会社、医療機器メーカー、CRO/CSO/SMO、医療/ライフサイエンス関連コンサル、食品、アカデミアなど、業界を問いません *文系の方でも問題ありません。メディカル/ヘルスケア関連の方であれば、理系/医療系に限定しません *コーポレート職/事務系の方でも問題ありません。メディカル/ヘルスケア関連の方であれば、医療や研究開発に限定していません *学生、休職・離職中の方、フリーランスの方等も参加可   ※具体的な他者にどう貢献したいかを考えたい方のためのワークショップです。自身がどうありたいかだけを考えたい方は対象外です。 *「自身がどうありたいか」の例:定年まで年収を維持して働くには? MRの年収を維持したまま転職できる業界を知りたい等、自身ありきでやりたいことを考えたい方   セミナーの agenda 1.         “Will=やりたいこと”を見出すための視点 2.         やりたいことの「目標」化と、現状とのギャップ分析 3.         ギャップを埋める方向性を考える 4.         “Will=やりたいこと”を見出すワーク *ワークシート利用   *一部変更になる場合があります   開催方法 Zoom にて開催 *顔出し必須です *ワークがあるため、パワーポイントを使えるPC での聴講必須   ファシリテーター inspire 株式会社 代表取締役 吉原 貴   ●略歴 ・製薬会を中心としたメディカル業界 ・コンサルティング業界 に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 人材派遣での新規事業立ち上げ(製薬関連)、製薬関連企業(CRO)での営業企画・人事・経営企画、戦略/人事系コンサルティング会社でのコンサルタント・経営管理(総務、経理、人事、法務、IT等全般)、メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタントを経て、inspire㈱を立ち上げる。   ●資格 ・2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格) ・キャリアカウンセラー(JCDA認定)  

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック 医薬品開発戦略 基礎研究 非臨床 臨床開発 メディカルライティング 承認申請 製造 マーケティング メディカルアフェアーズ 市販後