募集要項
業務内容 |
※※医療× AI/データ活用に携われます! 製薬・医療機器業界の経験は問いません!!※※ 医用画像は客観的な臨床評価指標、バイオマーカーとして信頼性が高く、新薬の臨床試験(治験)にも積極的に利用されつつあります。 マイクロンでは、医用画像を用いての治験のサポートを行うImaging CROとして、CRO業界の中で独自性の高いポジションと実績があります。 イメージング技術/ノウハウを治験だけでなく、AIによる画像診断やイメージングバイオマーカー事業のように医療ニーズが大きい分野へ展開しています。 当該ポジションでは、AIによる画像診断などイメージング試験における統計解析業務を通して、イメージングに関わる専門スキルを身に着け、その医療への応用/展開を自ら実践することが出来ます。 【具体的な業務内容】 ・臨床試験(治験)および臨床研究における統計解析業務 プロトコルの作成支援、統計解析計画書等のドキュメント作成、統計解析プログラムの構築/実施、当局対応、統計コンサルテーション ・イメージングバイオマーカーなど新規技術の調査、開発 シーズ技術検討、臨床試験の実施計画におけるデザインの検討、当局相談 ・医用画像を用いた試験の品質管理手法の調査、実装 【キャリアパス】 将来的なキャリアパスには、以下のような選択肢があります。 ・プロジェクトリーダーとしての統計解析チームのマネジメント ・臨床試験デザインの立案や統計解析実務を担当するスペシャリスト ・イメージングや画像解析の専門知識を習得し、医療への活用を推進する専門家 【やりがい】 先行他社がいる業界ではなく、自らが進む道を切り開いていく面白さがあります。医師や研究者との情報交換も多く、専門性を磨く機会は数多くあります。 最近では、プログラム医療機器(SaMD)の臨床試験が急増しており、その一翼を担うことができます。 統計解析を通じて、イメージングバイオマーカーの新規開発など、新たな医療技術の発展に貢献することができます。 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 |
【必須要件】 ・SAS、R、Python等を用いたプログラミングの経験 ・統計解析に関する素養(統計検定3級程度以上) ・報告書などのドキュメント作成能力 ・チームでの業務遂行ができる方 【歓迎要件】 ・製薬/医療機器メーカー企業、CROなどで統計解析業務の経験 ・統計解析の実務経験(製薬業界での経験があれば尚可) ・統計解析に関する素養(統計検定2級程度以上) |
英語力 | 問わない |
年収 | 450万 〜 550万円 |
給与詳細 |
年収レンジ:【月額基本給】25万円~31.25万円 ※残業代別 【賞与】月額基本給×2カ月±α(年2回) 【昇給】年1回 【諸手当】通勤交通費(月額上限5万円)、時間外手当、役付手当 等 |
勤務地 | 大阪府 |
備考 |
企業情報
匿名
関連する求人
■仕事内容 受託する臨床研究の、一連の統計解析業務(業務の幅広さが特徴)、 ・例数設計 ・統計解析計画書(SAP)作成 ・データセット作成(SAS) ・解析プログラム作成(SAS) ・統計解析報告書作成 ・Publicationの支援 ・reviewer対応 ご経験に応じ、以下の業務にも携わって頂きます。 ・担当業務への臨床的判断のサポート ・試験のクオリティ向上施策の検討、実施サポート ・グループメンバーの業務スキル向上に向けたサポート ■ポジションの特徴 【臨床研究のSTAT】 ①プロトコルの作成支援 : 研究計画書の作成段階から、携わることが出来ます。 解析の専門性を生かして、試験の企画段階から、ディスカッションに参加いただきます。 ②SAP(統計解析計画書)作成 : 弊社スタッフが、クライアントと協議の上、1からSAPを作成します。 主担当として作成をお任せいたしますので、スキルアップにぴったりです。 ③解析プログラミング : 統計ソフト「SAS」を使用して、データ加工および解析アウトプット(表,グラフ等)を出力するためのプログラムを書きます。臨床研究では、治験やPMSに比べて幅広い解析を行ないますので、様々な経験を積むことができます。 ④学会発表支援 : 学会発表や論文に使用する表、グラフを作成いたします(各投稿雑誌で定められた様式、見栄えのするグラフ加工など)。自分の作成した解析結果が、論文となり学会にて発表されます。全世界の医療に影響を与える仕事です。 直接医師とコミュニケーションを取りながら、パブリケーションに向けて進めていくことが出来ます。 ・フラットな組織 : 現在11名のスタッフが所属しています。 主担当-副担当のペア制で、大小様々なプロジェクトを、平均5プロジェクト程度をお任せします。 ・風通しの良い環境 : 全社員で160名程度の規模です。(上司の上司が社長です) 在宅勤務の活用が主流となりましたが、経営陣・データマネージャー・メディカルライター・モニター・エンジニアと、全社員がTeamsや電話で活発にコミュニケーションをとっています。
- 500万〜900万
- 大阪府,東京都
- CRO
募集中
臨床試験データの統計解析。 解析方法の検討、データ加工等の仕様検討、プログラム・図表作成、統計解析報告書、研究会資料の作成など。
- 400万〜500万
- 愛知県
- CRO
募集中
臨床試験データの統計解析。 <主な内容> ・治験実施計画書の統計解析部分の作成。 ・統計解析計画書の作成。 ・統計解析ソフトSASによるプログラミング、仕様書の作成。 ・SDTM・ADaMデータセットの作成。 ・総括報告書(CSR)用の解析結果の作成。 ・申請電子データ関連成果物の作成。
- 万〜万
- 大阪府
- CRO
募集中
統計解析部門では、高度な専門性を持った多くの社員が在籍し、200以上の多様なプロジェクトが進行中です。そのため、統計解析におけるほぼすべての業務に携わることができます。 入社後は、ご経験を踏まえた業務をお任せします。経験の浅い方は、社内外の充実した教育カリキュラムを通じてスキルを向上させ、徐々に担当できる業務の幅を広げ、統計解析の専門性を深めていただきます。 *統計解析のあらゆる業務に携わる機会があります* 統計解析の専門性の高さと組織規模から、統計解析におけるあらゆる業務に携わる機会があるのが弊社の特徴です。 「統計解析の業務の幅を広げたい」「より統計解析の専門性を深めたい」という方には最適な環境です。また、社内に統計の専門家チームがあり、難易度が高いプロジェクトでは協働しながらプロジェクトを進めることができるため、経験値や専門知識の向上が期待できる環境です。 ・『治験』 『PMS』 『臨床研究』『RWD解析(DB研究/調査) 』 統計解析計画書~解析帳票作成~解析報告までの全ての業務 『CDISC(SDTM/ADaM)』 CDISC関連ドキュメント作成、SDTM・ADaMデータセット作成 ・『統計コンサルティング』 統計の専門知識を活かした様々なコンサルティング業務提案(症例数設計、プロトコールの統計パート作成、PMDA相談対応など) ・『薬物動態解析、母集団薬物動態解析(PPK)』 専門のソフトウェアを用いた薬物動態パラメータの算出、母集団薬物動態解析など ・『自社開発業務』 グループ内にオーファンドラッグを扱う製薬会社を持ち、自社製品の開発・調査の統計解析に携われる可能性があります
- 500万〜800万
- 東京都
- CRO
募集中