用語辞典

OTC医薬品

医師から処方してもらう必要がなく、薬局・薬店・ドラッグストア等で購入できる医薬品のことです。OTCOver The Counterの略で、カウンター越し(対面販売)で薬を購入することが由来です。

OTC医薬品は、一般の人が自分の症状を判断して、使用する医薬品であることを前提としています。そのため、製造販売の許可を行う際に、有効性はもちろんですが特に安全性を重視して審査をされます。そのため、医師の処方が不要となっています。

 

OTC医薬品は要指導医薬品と一般用医薬品に分類されています。

 

●要指導医薬品

OTC医薬品として初めて販売する医薬品(医療用医薬品からOTC医薬品として切り替えたものも含む)が該当します。OTC医薬品としての使用歴が無いことから、慎重に販売する必要があります。そのため、販売時に薬剤師が当該医薬品に関する説明を行うことが義務付けられています。

 

●一般用医薬品

安全性の面で、より注意を要する医薬品から第1類、2類、3類と分類されています。

・第1類:一般医薬品としての使用経験が浅いなど、特に安全性面で注意が必要なものが該当します。要指導医薬品と同様、販売時に薬剤師による説明を行う必要があります。

・第2類:まれに重い健康被害が発生する可能性のある成分を含むものが該当します。販売時の説明は努力義務です。説明を行う際は登録販売者でも説明を行うことが可能です。

・第3類:1類と2類を除いた医薬品で、日常生活に支障が生じるほどの健康被害が発生する可能性が低いものが該当します。こちらも販売時の説明は努力義務です。