業種辞典

SMO

業界に属する企業名

EP綜合株式会社、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社、ノイエス株式会社

 

 

事業内容・顧客

Site Management Organizationの略で、治験実施施設支援機関といいます。

病院・クリニック等の医療機関と契約し、医療機関での治験業務が円滑に進むよう支援する企業のことです

SMOは、主に、

  • 治験に関わる医師・看護師等をサポートするCRC(治験コーディネーター)業務
  • 治験に関する事務局業務をサポートするSMA(治験事務局担当者)業務

を受託することで、治験に関わる医療機関のスタッフの負担を軽減し、治験の品質・スピードの向上に努めています。

 

医療機関が治験を実施するにあたり、GCPという法令を遵守しなければなりません。治験は、副作用のリスクが十分把握されていない薬剤を人に投与するリスクの高い試験です。そのため、GCPでは治験を実施する医療機関(や治験実施を医療機関に依頼する製薬会社等)に対し、非常に厳格で細かい実施基準を定めています。

 

医療機関に求められる治験業務の具体例としては、

 

  • 治験事務局(治験に関する事務的な管理を行う部署)担当者の選任や、治験審査委員会(治験実施や継続の適否を審査)の設置など、治験実施体制の構築
  • 通常の診療で記録を残す電子カルテとは別の、治験用の記録の作成と、電子カルテなどの元のデータとの整合性の担保
  • その他、治験で発生する大量の書類・データの作成・保管

 

等々があります。

これらは通常の診療とは別に行うものもかなりあり、かつ試験データの信頼性担保のための厳密性を求められることから、医師を中心とした医療機関のスタッフにとっては、かなりの業務負担となります。

SMOは、これら治験業務を受託し、治験コーディネーターや治験事務局担当者を医療機関に送り込み、医療機関のスタッフの負担を軽減するというビジネスをしています。

また、初めて治験を受け入れるという医療機関に対しては、治験実施体制の構築支援から担うなど、より高度な専門性を求められる業務にも対応しています。

 

なお、治験を実施する医療機関にはそもそも、正職員の治験コーディネーターや治験事務局担当者がいる場合が多いのですが、実施する治験数が多くなり、正職員で対応しきれないといった場合に、SMOに業務を委託します。

 

 

 

主な事業

n   組織体制の構築・運営支援業務

  •  治験事務局担当者の派遣
  •  治験事務局の立ち上げ・運営サポート
  •  IRB(治験審査委員会)の設立・運営のサポート

n   治験実施時の支援業務

  • 治験コーディネーターの派遣
  • 被験者(治験参加者)のサポート
  • 医師・看護師等の医療関係者へのサポート

n   治験依頼者(製薬会社等)への医療機関紹介業務(=医療機関への治験紹介業務)

 

 

業界動向、採用動向

日本のSMO市場は、「日本SMO協会データ2022」によると、410億円超の売上高を記録した2012年以降、縮小傾向でした。ただ、2022年は450億円弱の売上高と市場が急拡大しています。これはコロナ関連での受託が増えたことが大きな要因と思われ、今後もこの拡大傾向が続くのかは、様子を見る必要があります。

一方SMOの社数はかつて100社をはるかに超えていましたが、中小SMOの淘汰・再編が進んだ結果、現在は40社前後へと減少しています

 

次にCRC数についてですが、2013年ごろまでは増加傾向でした。2020 年くらいから横ばいか微増の状況です。全体的にはこのような状況ですが、大手 4 社のM&Aによる寡占化が進んでおり、そのため大手SMOでの治験コーディネーター、治験事務局担当者の採用意欲は旺盛です。

 

業界売り上げ(市場規模)推移

※日本SMO協会が公表する資料を基に、inspire株式会社で作成

 

関連する求人

エージェント取り扱い求人
【岡山】一般事務_治験事務局担当者(SMA)アシスタント

以下業務をサポートしていただきます。 基本的には治験事務局担当者(SMA)の指示のもと、提携医療機関やオフィスでの事務業務です。 〔SMAとは〕 治験事務局担当者(SMA)は治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、 実施のための各種折衝や環境整備支援、事務業務などを行います。 [SMAの代表的な業務は]  ・治験実施施設の医師への案件打診  ・契約書作成、締結  ・CRCの勉強会や治験実施施設での説明会の調整  ・安全性等を審議する専門委員会(IRB)への対応支援  ・その他資料作成支援、必須文書作成~保管 等 ~業務内容、働き方等でご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください~

  • 240万〜400万
  • 岡山県
  • SMO

募集中

エージェント取り扱い求人
【岡山】治験コーディネーター(CRC)アシスタント/未経験

以下業務をサポートしていただきます。 基本的には治験コーディネーター(CRC)の指示のもと、提携医療機関やオフィスでの事務業務です。 ■被験者(患者様)来院前の各種準備、電話対応 ■被験者(患者様)来院時のサポート・被験者(患者様)の問診票やアンケート記入の補助 ・院内の各種検査室へのご案内 ・検査終了後の検体提出(検査室への検体運び・発送準備)  ※検体処理に関しては事前にトレーニングを実施いたしますので未経験でも可 ■被験者(患者様)来院後の後処理 ・カルテ情報の確認 ・症例報告書の作成(システムへのデータ入力対応) ・保管資料の整理 ・各関連部門への次回検査オーダー等の連絡 ※パソコンを使用しての事務作業がございます。 ■オフィス内の事務業務 ・社員の交通経費確認 ・請求書フォームの入力 ・物品管理

  • 240万〜400万
  • 岡山県
  • SMO

募集中

エージェント取り扱い求人
【札幌】CRC(治験コーディネーター)

治験が行われている医療機関で医師の指示のもと医学的判断や医療行為を伴わない治験業務を支援 ・ 治験に参加する患者(被験者)さんに対する試験内容の補助説明 ・ 被験者のスケジュール管理 ・ 被験者との面談・服薬状況の確認 ・ 診療・検査への同席 ・ 院内スタッフへの連絡・調整 ・ 症例報告書の作成支援など

  • 万〜万
  • 北海道
  • SMO

募集中

エージェント取り扱い求人
SMA (Site Management Associate)

◆ SMA (Site Management Associate) 治験事務局支援担当者。 新しい薬や治療法の開発段階における臨床試験が円滑に実施されるよう、医療機関に赴き、プロジェクト立上げから終了まで運営・管理・調整・事務を担当、支援するスタッフのこと。 ◆ 主な業務 ① 臨床試験を実施する施設(病院・クリニック等)や企業との折衝対応や、必要な情報収集(資料入手や患者数確認等)を行う ② 院内の治験ルールの取り決めや手順書作成などの支援を行い、環境整備を行う ③ 病院の事務局担当者として、窓口対応や書類作成(契約書や費用請求を含む)および書類保管を行う ④ 審査委員会の手続きや運営サポートを行う(※委員会を院内に設置している病院に限る) ⑤ 監査、適合性実地調査の対応 ⑥ その他、営業支援及び社内事務作業 ※SMA経験者は営業(治験を新しく始めたいという医療機関の開拓)も担当します。 ※SMA未経験者はSMA業務になれた後に、営業も担当していただきます。 ◆ 就業の流れ 座学研修の後、社内の関係スタッフ(営業や臨床研究コーディネーター)と業務調整や同行訪問でOJT指導を受けながら、徐々に業務を習得することが可能です。 業務上必要になるGCPトレーニングについても社内で実施させていただきますので、業界経験が無くても前向きに挑戦したいという思いをお持ちの方は是非ご応募ください。

  • 350万〜500万
  • 大阪府,東京都
  • SMO

募集中

関連するセミナー・イベント

メディカル/ヘルスケア業界人材向け “Will=やりたいこと”を見出すワークショップ
受付中 非会員も参加可能

メディカル/ヘルスケア業界人材向け “Will=やりたいこと”を見出すワークショップ

2025年4月5日(土) 13:00〜15:30

ワークショップ概要 医療やヘルスケアに関わるにあたって、自身の“Will=やりたいこと/実現したいこと”に向き合ったことはありますか? 言い換えると、 ・誰に、どんな貢献をしたいのか? ・会社など他者から与えられたものでない、自身のミッションは? ・そのミッション達成のために、自身は何をしたいのか? 何をすべきなのか? 等を考えたことはあるでしょうか?   皆さまの転職支援を行っていると、多くの方から、 ・やりたいことが見つからない ・自分には何があっているのかがわからない ・やりたいことを考える/探すのだが、自分一人では、なかなか整理ができない ・やりたいことはある程度明確なのだが、壁打ち相手がほしい といった相談をいただきます。   そういったお悩みに答えるべき、“Will=やりたいこと/実現したいこと”を形にするためのワークショップを企画しました。   特徴として、自身のなかにある“Will”をどう見つめ、引き出していくかという方法論の説明とその場で実際にワークしてみるということはもちろんです。ただ、それ以上に様々な側面から医療やヘルスケアに関わる他の参加者との議論を通じて、視野を広げ、新たな刺激を受けられること、医療やヘルスケアをより良くしていきたいと思える仲間に出会えるかもしれないことことこそ、最大の特徴かもしれません。   対象者 メディカル/ヘルスケア関連業界に属している(あるいは過去属していた、これから属したい)方であれば、どなたでも参加可能です。 *医療従事者、製薬会社、医療機器メーカー、CRO/CSO/SMO、医療/ライフサイエンス関連コンサル、食品、アカデミアなど、業界を問いません *文系の方でも問題ありません。メディカル/ヘルスケア関連の方であれば、理系/医療系に限定しません *コーポレート職/事務系の方でも問題ありません。メディカル/ヘルスケア関連の方であれば、医療や研究開発に限定していません *学生、休職・離職中の方、フリーランスの方等も参加可   ※具体的な他者にどう貢献したいかを考えたい方のためのワークショップです。自身がどうありたいかだけを考えたい方は対象外です。 *「自身がどうありたいか」の例:定年まで年収を維持して働くには? MRの年収を維持したまま転職できる業界を知りたい等、自身ありきでやりたいことを考えたい方   セミナーの agenda 1.         “Will=やりたいこと”を見出すための視点 2.         やりたいことの「目標」化と、現状とのギャップ分析 3.         ギャップを埋める方向性を考える 4.         “Will=やりたいこと”を見出すワーク *ワークシート利用   *一部変更になる場合があります   開催方法 Zoom にて開催 *顔出し必須です *ワークがあるため、パワーポイントを使えるPC での聴講必須   ファシリテーター inspire 株式会社 代表取締役 吉原 貴   ●略歴 ・製薬会を中心としたメディカル業界 ・コンサルティング業界 に専門性を持つエージェント/コンサルタント。 人材派遣での新規事業立ち上げ(製薬関連)、製薬関連企業(CRO)での営業企画・人事・経営企画、戦略/人事系コンサルティング会社でのコンサルタント・経営管理(総務、経理、人事、法務、IT等全般)、メディカル専門の人材紹介会社/フリーランスでのコンサルタントを経て、inspire㈱を立ち上げる。   ●資格 ・2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格) ・キャリアカウンセラー(JCDA認定)  

メディカル関連業界/職種 転職、キャリア 製薬メーカー 医療機器メーカー CRO SMO CSO コンサルティングファーム シンクタンク 病院・クリニック 医薬品開発戦略 基礎研究 非臨床 臨床開発 メディカルライティング 承認申請 製造 マーケティング メディカルアフェアーズ 市販後