SMO
業界に属する企業名
EP綜合株式会社、シミックヘルスケア・インスティテュート株式会社、ノイエス株式会社
事業内容・顧客
Site Management Organizationの略で、治験実施施設支援機関といいます。
病院・クリニック等の医療機関と契約し、医療機関での治験業務が円滑に進むよう支援する企業のことです
SMOは、主に、
- 治験に関わる医師・看護師等をサポートするCRC(治験コーディネーター)業務
- 治験に関する事務局業務をサポートするSMA(治験事務局担当者)業務
を受託することで、治験に関わる医療機関のスタッフの負担を軽減し、治験の品質・スピードの向上に努めています。
医療機関が治験を実施するにあたり、GCPという法令を遵守しなければなりません。治験は、副作用のリスクが十分把握されていない薬剤を人に投与するリスクの高い試験です。そのため、GCPでは治験を実施する医療機関(や治験実施を医療機関に依頼する製薬会社等)に対し、非常に厳格で細かい実施基準を定めています。
医療機関に求められる治験業務の具体例としては、
- 治験事務局(治験に関する事務的な管理を行う部署)担当者の選任や、治験審査委員会(治験実施や継続の適否を審査)の設置など、治験実施体制の構築
- 通常の診療で記録を残す電子カルテとは別の、治験用の記録の作成と、電子カルテなどの元のデータとの整合性の担保
- その他、治験で発生する大量の書類・データの作成・保管
等々があります。
これらは通常の診療とは別に行うものもかなりあり、かつ試験データの信頼性担保のための厳密性を求められることから、医師を中心とした医療機関のスタッフにとっては、かなりの業務負担となります。
SMOは、これら治験業務を受託し、治験コーディネーターや治験事務局担当者を医療機関に送り込み、医療機関のスタッフの負担を軽減するというビジネスをしています。
また、初めて治験を受け入れるという医療機関に対しては、治験実施体制の構築支援から担うなど、より高度な専門性を求められる業務にも対応しています。
なお、治験を実施する医療機関にはそもそも、正職員の治験コーディネーターや治験事務局担当者がいる場合が多いのですが、実施する治験数が多くなり、正職員で対応しきれないといった場合に、SMOに業務を委託します。
主な事業
n 組織体制の構築・運営支援業務
- 治験事務局担当者の派遣
- 治験事務局の立ち上げ・運営サポート
- IRB(治験審査委員会)の設立・運営のサポート
n 治験実施時の支援業務
- 治験コーディネーターの派遣
- 被験者(治験参加者)のサポート
- 医師・看護師等の医療関係者へのサポート
n 治験依頼者(製薬会社等)への医療機関紹介業務(=医療機関への治験紹介業務)
業界動向、採用動向
日本のSMO市場は、「日本SMO協会データ2022」によると、410億円超の売上高を記録した2012年以降、縮小傾向でした。ただ、2022年は450億円弱の売上高と市場が急拡大しています。これはコロナ関連での受託が増えたことが大きな要因と思われ、今後もこの拡大傾向が続くのかは、様子を見る必要があります。
一方SMOの社数はかつて100社をはるかに超えていましたが、中小SMOの淘汰・再編が進んだ結果、現在は40社前後へと減少しています
次にCRC数についてですが、2013年ごろまでは増加傾向でした。2020 年くらいから横ばいか微増の状況です。全体的にはこのような状況ですが、大手 4 社のM&Aによる寡占化が進んでおり、そのため大手SMOでの治験コーディネーター、治験事務局担当者の採用意欲は旺盛です。
業界売り上げ(市場規模)推移
※日本SMO協会が公表する資料を基に、inspire株式会社で作成
関連する求人
医療機関が実施する治験業務をサポートするお仕事です。 [具体的業務] ・被験者である患者さんへの治験内容説明補助 ・患者さんのケア・相談対応 ・治験担当医師の補助 ・院内スタッフとの調整 ・検査・投薬スケジュールの調整 ・治験で得られるデータ管理 など
- 380万〜600万
- 京都府,兵庫県,北海道,和歌山県,大分県,大阪府,宮城県,富山県,岡山県,広島県,愛媛県,愛知県,東京都,沖縄県,滋賀県,熊本県,石川県,神奈川県,福岡県,福島県,長崎県,青森県,静岡県,香川県,鹿児島県
- SMO
募集中
新薬を開発するための重要なプロセスである「治験」。医療機関で行われるこの治験業務を支援する専門機関がSMO(Site Management Organization)です。 私たちは、SMO業界のなかで、 もっともHuman Value=人財的価値の高い企業を目指しています。 それは一人ひとりの誠実さや信念が、 真の医薬の進歩に繋がると信じているからです。 SMOのリーディングカンパニーとして、知識や能力ばかりでなく、倫理的な意識の向上に多大な力を注ぎ、医療機関および製薬企業の双方から信頼され、選ばれるSMOとして成長を続けています。 【治験事務局担当者(SMA)】 治験実施施設(病院・クリニック等)に対し、実施のための各種折衝や 環境整備支援、事務業務などを担当していただきます。 [代表的な業務は] ・治験実施施設の医師への案件打診 ・契約書作成、締結 ・CRCの勉強会や治験実施施設での説明会の調整 ・安全性等を審議する専門委員会(IRB)への対応支援 ・その他資料作成支援、必須文書作成~保管 等 案件打診では、医師に対して治験内容を分かりやすく説明し 治験への協力を引き出すことを行うため、営業的センスが求められます。 ~業務内容、働き方等でご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください~
- 380万〜600万
- 北海道
- SMO
募集中
医療機関が実施する治験業務をサポートするお仕事です。 治験を実施する医療機関へ赴き、治験が円滑に進むように医師・看護師、被験者、治験依頼者(製薬会社)間の調整役となります。治験に関する医学的判断を伴わない業務全般を行っていただきます。 [具体的には] ・被験者である患者さんへの治験内容説明補助 ・患者さんのケア・相談対応 ・治験担当医師の補助 ・院内スタッフとの調整 ・検査・投薬スケジュールの調整 ・治験で得られるデータ管理 などを担当頂きます。 〜業務内容、働き方等でご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください〜
- 380万〜600万
- 北海道
- SMO
募集中
治験が行われている医療機関で医師の指示のもと医学的判断や医療行為を伴わない治験業務を支援 ・ 治験に参加する患者(被験者)さんに対する試験内容の補助説明 ・ 被験者のスケジュール管理 ・ 被験者との面談・服薬状況の確認 ・ 診療・検査への同席 ・ 院内スタッフへの連絡・調整 ・ 症例報告書の作成支援など
- 万〜万
- 新潟県
- SMO
募集中