CSO
業界に属する企業名
IQVIAサービシーズジャパン株式会社、シミック・アッシュフィールド株式会社、エムスリーマーケティング株式会社
事業内容・顧客
日本CSO協会によれば、「CSO(Contract Sales Organization)とは、製薬企業等との契約により医薬品等のマーケティング・販売活動に関わる一連のサービスやソリューションを提供する企業のことです。」と説明されています。
具体的には、以下のような事業を展開しています。
n プロモーション支援
- 製薬会社のプロモーション強化や一時的人員補充のための、コントラクトMRの派遣
- 特定の製品や疾患領域、エリア等のプロモーションの包括的な受託
- リモートMR:Web+電話を活用した、非対面形式でのディテーリング代行
n MSL派遣、メディカルアフェアーズ業務支援
- 製薬メーカーの新製品上市時のメディカル活動強化のためのコントラクトMSLの派遣
- メディカルアフェアーズ部門の支援(部門立ち上げやメディカルプラン策定支援、各種研修等)
n 医療従事者に対する製品啓蒙支援
- エデュケーショナルナース、クリニカルスペシャリストの派遣CSO所属の看護師*看護師等の医療関係者に対して、デバイスの使用方法、投薬・服薬方法の指導などについて情報提供、トレーニングを担います
n DI業務
- 医療関係者・患者さんからの各種問合せへの対応業務や製品苦情受付業務
- MRサポート業務(MRからの問い合わせ回答、文献検索等)
業界動向、採用動向
最大で約6万5千人いたMRは、2022年には5万人を割りました。
- 医療機関・医師側での、MRに対する訪問規制が厳しくなったこと
- 以前のようなSOV(シェア・オブ・ボイス=自社MRが医師へ行ったディテール回数と競合他社MRが行ったディテール回数の比率)重視の営業活動は市場に受け入れられなくなったこと
- 情報提供チャネルが多様化(MSL、web/ウェビナー等)してきたこと
などが要因といえます。
そこから、CSOの中心事業であるコントラクトMR派遣事業における、稼働コントラクトMR数もピークの2014年から基本的には減少傾向にあります。
しかし、2022年のコントラクトMRの採用数は増加し、過去最高の人数になりました。ただし、新型コロナに対するワクチンや治療薬関連の特需的な状況と考えられるので、今後も増えていくかは注視する必要があります。
このような状況に対し、各CSOは、コントラクトMR以外の事業の拡大を進めています。
具体的には、リモートMR事業、コントラクトMSLの派遣といったメディカルアフェアーズ部門に対するソリューションの展開、医療機器メーカー向けビジネスの拡大などです。
以上の業界動向を踏まえた、CSOの採用動向は以下の通りとなります。
1.コントラクトMRについて
CSOの顧客である製薬会社において、基本的には需要が減少傾向なのに対し供給が多い状況のため、CSOから派遣されるコントラクトMRへの要求は厳しくなりがちです。これまで、「オンコロジー領域の経験」というレベルでのオーダーだったものが、「肺がん領域の経験、またはがん領域での免疫療法の経験要」といった、要件を狭めた求人が提示されがちですそこから、CSOでの採用は製薬会社の意向に沿った採用をするため、新しい疾患領域やモダリティにつながる経験を得ておくことが大切になってきます。
2.コントラクトMR以外について
CSO各社によって取り組んでいる事業がまちまちで、業界全体で採用に大きな動きがあるという職種は特にはありません。丁寧に各社の採用状況を確認する必要があります。
業界売り上げ(市場規模)推移
*情報なし
関連する求人
仕事内容 医療機器メーカーでの営業業務(コントラクトセールス)
- 360万〜550万
- 大阪府,東京都,福岡県
- CSO
募集中
ご入社後、クライアントである製薬企業のMR活動に携わっていただきます。 【配属先企業】 外資系製薬企業 【ご担当領域】 呼吸器領域(COPD) 【仕事内容】 医療施設を訪問し、ドクターを始め医療従事者に対して医薬品の品質・有効性・安全性などに関する情報の提供、収集、伝達を主に行っていただきます。
- 450万〜750万
- 愛知県,新潟県,栃木県,熊本県,福島県
- CSO
募集中
製薬企業の製品マーケティング課題に対するソリューション提供およびプロジェクトマネジメント ・メディカルマーケタープロジェクトのマネジメントポジションです ・メディカルマーケタープロジェクトでは、製薬企業の製品プロモーションにおける課題に対し、医師の9割以上が登 録するプラットフォームをはじめとした、グループが持つツールを最大限に活用して幅広いソリ ューションを提供しています 【具体的な仕事内容 】 ▼プロジェクトマネジメント ・実施プログラムのリソース(スタッフ、ツール、予算等)及び実施計画の具体化 ・プロジェクトの進行状況のトラッキング(現場や医師の利用状況、効果について結果データを活用し、 現場へ適切なフィードバックを行う等) ▼ピープルマネジメント ・売上目標の達成を目指し、部下であるメディカルマーケターのアクションプラン及びKPIの設定および管理 ・メディカルマーケターの育成および評価 ▼プロジェクト拡大・新規事業開発 ・製薬企業の現場の課題認識と課題に対する取り組みを把握する ・プロジェクトのKPIの設定、製薬企業との合意形成 ・新規ソリューション開発および提案
- 800万〜1200万
- 東京都
- CSO
募集中
【業務内容】 ☆MRのご経験のある方へ、新しい働き方がここにあります☆ ☆パートタイマー大募集!☆ ☆「毎日4時間以上」なら<どの時間帯でもOK>!☆ 製薬企業のDI・学術業務担当として、問い合わせ対応をお任せします。勤務地は池袋本社または都内の製薬会社のオフィスです。 プロジェクトでは3名~10名程度で1チームとなり、主に医療従事者(薬剤師、医師など)からの問い合わせに対応。⽂献の検索や学術資料などを参照し、正確な最新の情報を提供していただきます。 問い合わせへの対応件数は、1時間あたり概ね2~3件程度、対応後はそれぞれ対応記録を作成します。空いている時間は製品や疾患に関する勉強ができますので、⽇々情報をアップデートしていただける環境です。 また、MRのご経験のある方へは、電話やWEBを使った医師へのディテーリング(リモートMR)のお仕事をお願いする場合もございます。ご関心がおありでしたら、ぜひご応募ください。 薬の専門的な知識を深めながら最新情報をいち早く知り、学術的な面からも医学に貢献できる、知的好奇心や向上心が満たされる仕事です。デスクワークですから、薬局や病院からオフィスワークへシフトすることができます。
- 384万〜480万
- 東京都
- CSO
募集中