CROと製薬会社で、CRAは何が違うのか? 製薬会社のCRAで内定を得るには?
CROから製薬会社への転職に成功された方へのインタビューです。CROと製薬会社でのCRA業務、臨床開発業務の違い、製薬会社の選考を通過するポイントなどを伺いました。
業務内容 |
1.患者対象のモニタリング業務全般 ・医療機関選定 ・依頼契約手続き ・モニタリング、SDV ・終了手続き 2.その他 ・試験開始の準備:モニタリンプランの策定、各種手順書・チェックリスト作成等 ・DM、統計担当との調整 ・その他、臨床開発マネジャーのサポート |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 |
■必須要件 ・理系大学卒以上 ・3年以上の治験におけるモニタリング業務の経験 ・英語力(読み) ・PCスキル(Word, Excel, PowerPointが問題なく使えるレベル) ■尚可要件 ・モニタリングチームのリーダー経験 ・試験計画の立案経験 ・Phase1経験 ・眼科領域の経験 ・ビジネスレベルの英語力 ・ベンチャーでのご経験 |
英語力 | 読み書きレベル |
年収 | 450万 〜 1000万円 |
給与詳細 |
基本月給:基本月給 350,000円~790,0000円 *残業代別途支給 ※経験、能力を考慮し、規定に従い相談の上、決定します。 想定年収:450 万円 ~ 1,000万円 |
勤務地 | 東京都 |
備考 |
医薬品開発に関る臨床試験、製造販売後臨床試験におけるモニタリング業務。 GCP、SOP、試験毎のプロトコール(治験実施計画書)などに基づき、製薬会社等から受託した臨床試験プロジェクトにおけるモニタリング業務全般を行っています。 具体的には、 ・治験をお願いしたい医療機関の調査 ・医療機関との契約手続き ・担当する医療機関での治験実施に関し、法令(GCP)やプロトコール(治験実施計画書)などに則って適切に実施されているかのモニタリグ ・医療機関での治験終了における終了手続き などを行っていただきます。 *ご経験に応じ、リーダーのサポートなどの業務も担っていただきます
募集中
モニタリング業務(全て又は一部)の実施及び管理を行っていただきます。 モニタリングリーダー(ML)として、契約事項、GCP、SOP、その他関連する法規制等を遵守し、受託したプロジェクトにおけるモニタリング業務全般の実施、またその業務全般の管理を行う責務を担っていただきます。ご経験により、ローカルスタディマネージャー(LSM)を担っていただくチャンスもあります。 ※経験や入社時のアサイン状況等により、1試験目はサブリーダークラスから開始となるケースもあります。 ※所属は、モニタリングセンターかグローバルリサーチセンターのいずれかを予定しております。
募集中
<担当業務> 製薬メーカー・医療機器メーカーから受託するプロジェクトの治験実施計画書に、治験チームリーダーが作成するモニタリング管理計画書(CMP)に従ってモニタリング業務を実施する・担当プロジェクトにおいて定められた期間 内に必要な症例数に応じて品質基準を満たす症例報告書を入手し、SDVを実施、モニタリング報告書を作成・認識における有害事象の確認と重篤事象への有害な対応
募集中
■業務内容 企業治験、医師主導治験、におけるプロジェクトマネジメント、モニター業務全般
募集中
CROと製薬会社で、CRAは何が違うのか? 製薬会社のCRAで内定を得るには?
CROから製薬会社への転職に成功された方へのインタビューです。CROと製薬会社でのCRA業務、臨床開発業務の違い、製薬会社の選考を通過するポイントなどを伺いました。
イーピーエス株式会社 採用ご担当者様インタビュー
~効率性重視の風潮のなかで、オンコロジー、希少疾患等の試験でのCRA(臨床開発モニター)として高い専門性を得られる環境を提供~
「派遣型CRA」について知る 1 ~ 派遣型(外部就労型)CRAから、製薬会社を目指すというキャリア ~
CRAの働き方としての「派遣型=外部就労型」。実は多くのメリットがあるのにあまり知られていません。その業務内容やメリットを説明します。
未経験の仕事、CRAへの挑戦 内定者インタビュー
inspire株式会社がサポートさせていただいて、臨床検査技師から内資大手CROのCRAへご転職をされたFさんに、転職時に行った準備や入社後の実情を伺いました。
CRO出身転職コンサルタントによる、CRAの職務経歴書の書き方のコツ
CRO出身転職コンサルタントによる、CRAの職務経歴書の書き方のコツを説明します。
株式会社アスパークメディカル 採用ご担当者様インタビュー(1/2)~「派遣×受託」のハイブリッドCROで、他にはないCRAのキャリアの可能性を提供~
株式会社アスパークメディカル(以下、アスパーク)は、CRAを中心に臨床開発やPV関連の人材の派遣をメイン事業としたCROとなります。一時期に比し、派遣に注力するCROが減っていくなかで着実に事業を拡大している点は、市場から評価されている証かと思います。