※終了※採用企業主催【在宅選択可能】メビックス株式会社CRA(臨床研究モニター)【職種説明会】 2023/6/28(水)

臨床研究とは治験では十分得られなかった有効性や安全性、適応外での使用方法等のエビデンスを追加で取得し、医薬品等の製品の価値をより明確にしたり、最大化したりするものです。一般的に論文化や学会発表等で公表されていきます。
EBMの浸透による等から、市販後のエビデンス構築を製薬業界も医療業界も重視しており、そこから臨床研究が年々増えています。
その臨床研究でもCRAは活躍しています。
中でもメビックスは、臨床研究専門のCROとしては国内№1と目されている注目の企業です。
メビックスのCRAは、モニタリング業務だけでなく早いうちからプロトコールの策定支援やCSR、論文化の支援にも関与でき、企業治験のCRAより幅広い経験を積める点が魅力になります。
また在宅勤務の仕組みも整っており働き方の柔軟性が高いことも魅力です。
■説明会概要
副社長の村林様と現場の社員3名が参加され、業務や働き方についてお伝えさせて頂きます。なぜ今臨床研究?得られる経験とは?フラットに話す社員同士の座談会も予定しています。応募意思は不問ですので、情報収集の一環としてもお気軽にご参加ください。
◆日時:6月28日(水) 19時~20時
◆対象:CRA 経験が1 年以上ある方
◆開催形式:ウェビナー
※事前登録必要 申し込み締め切り 6月28日(水)15時迄
◆費用:無料
◆agenda
・メビックスとは
・どんな人にメビックスがあっているか
・メビックス(株)で得られる経験・スキル
・メビックス社員からCRA 経験者がメビックス にジョインするメリット
■メビックス社について

臨床研究に特化したCROです。試験運営・モニタリングはもとより、プロトコール作成、データマネジメント、EDC、統計解析、学会発表・論文作成支援、監査など、ワンストップで臨床研究をサポートしています。
また、国立大学医学部との共同開発により、EDCシステムを自社開発されています。2002年のリリースから18年間の利用実績があり、医学部のある全ての大学、20,000人以上のユーザにより利用され、250以上の試験で導入されています。
2009年には、28万人以上の医師が登録する医療従事者専門サイトを運営するグループの一員となり、グループ会社の総合力を活かした、参加施設の選定やカルテスクリーニングやデータ入力支援など、それぞれの専門性を生かした多様なサービスでお客様にメリットをご提供しています。
また、臨床研究法についてもいち早く専門部署を立ち上げ、特定臨床研究の支援実績も増加しております。
2020年4月、デジタル化を推進する部門を新設。ePRO、データベース、AI、ウェアラブルデバイス、バーチャル臨床研究など、新しい技術を使って今まで不可能だったクリニカルクエスチョンの研究を推進されています。
※メビックス株式会社インタビュー記事はこちら
【お申し込み・聴講方法】
「無料転職サービスに申し込む」のフォームから登録※「ご希望・ご相談事項」に“メビックスCRA(臨床研究モニター)説明会参加希望”とご記載ください。
登録受付後、弊社コンサルタントからご連絡を差し上げ、参加要件確認の上、弊社より、メビックス(株)に参加手続きを実施。その後、ウェビナーURLを弊社よりご案内します。
※申込フォームが利用できない場合は、Eメールccp_event_info@in-spirare.com 宛てに、以下の内容をご連絡願います。
・件名に「メビックスCRA(臨床研究モニター)説明会参加希望」と記載
・本文に、①氏名 ②ふりがな③Eメールアドレス④生年月日 ⑤電話番号⑥CRA経験年数⑦CRAを経験した会社名を記載
※イベントへ参加して頂いた方は、今後開催予定のセミナーやイベントの案内等を配信しているメールマガジンへ、自動登録させて頂いております(解除可)。